海の護り神として古くから信仰を集める
500年の歴史を持ち、大物主大神(オオモノヌシノカミ)を御祭神とする神社です。
毎年1月10日の例大祭は「初こんぴら」とも言われ、海上安全、商売繁盛を願い、福だるま(いわきだるま)や熊手を買い求める人で賑わいます。付近の道路は早朝から深夜まで通行止めになり、約400軒の露店が軒を並べます。
※2021年の例大祭の内容は一部変更となっております。詳しくは公式WEBサイトにてご確認ください。
《年中行事》
・初詣
元旦0:00より本殿にて歳旦祭が執り行われ、新年の御祈祷が行われます。
・金刀比羅神社例大祭
毎年1月10日に執り行われます。多くの参拝客で賑わいます。
・湯立神事
【イチオシ】
・いわきの歴史・文化についてはこちら→<時を紡ぐ歴史と文化>
・初日の出・初詣→<いわきで新年を迎えよう!>
毎年1月10日の例大祭は「初こんぴら」とも言われ、海上安全、商売繁盛を願い、福だるま(いわきだるま)や熊手を買い求める人で賑わいます。付近の道路は早朝から深夜まで通行止めになり、約400軒の露店が軒を並べます。
※2021年の例大祭の内容は一部変更となっております。詳しくは公式WEBサイトにてご確認ください。
《年中行事》
・初詣
元旦0:00より本殿にて歳旦祭が執り行われ、新年の御祈祷が行われます。
・金刀比羅神社例大祭
毎年1月10日に執り行われます。多くの参拝客で賑わいます。
・湯立神事
【イチオシ】
・いわきの歴史・文化についてはこちら→<時を紡ぐ歴史と文化>
・初日の出・初詣→<いわきで新年を迎えよう!>
- カテゴリ
- 寺社仏閣
基本情報
住所 | 〒972-8318 福島県いわき市常磐関船町諏訪下6-3 |
---|---|
電話番号 | 0246-43-1001 |
アクセス<車> | いわき湯本ICから約10分 |
アクセス<公共機関> | JR湯本駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 100台 |
大型駐車場 | 15台 |