いわきで新年を迎えよう!

~初日の出・初詣~

間もなく令和4年、2022年が終わろうとしています。
師走の忙しさとともに新年のご準備も進んでいることでしょう。
太平洋から昇る美しいいわきの初日の出、新年のご祈祷に初詣スポットをご紹介いたします。
本年は、暖かくして、密にならず、またはご自宅から、ステキな新年をお迎えください。
※コロナ対策として、分散参拝でお願いいたします。
【波立海岸】
玉砂利の珍しい海岸で、その小石を持ち帰ると目を患うという言い伝えがあります。
海から突き出た弁天島と朱塗りの橋がシンボルとなっており、初日の出スポットとして人気です。
薄磯海岸
薄磯海水浴場のある、薄磯海岸。
薄磯海岸から臨む、塩屋埼灯台と日の出のコントラストが美しく、写真愛好家には人気のポイントです!
勿来海岸
勿来海水浴場のある、勿来海岸。
二つ岩を背に昇る初日の出は映えポイントです!
小名浜鹿島神社
鳥居の中央より昇る初日の出を拝むことが出来ます。
厳かな初日の出に心清まります。
三崎公園
遠くまで見渡せる高台にあるため、各所から初日の出を拝めます。海を真下にして180度見渡せる「潮見台」からの初日の出が人気です。
閼伽井嶽薬師常福寺
元日0:00からご祈祷が始まり、家内安全、交通安全などのご利益があるとされます。

※元旦のご祈祷は予約制となり、正月中はなるべく予約をお願いいたします。
※12月31日(土)22:00~1月1日(日・祝)18:00まで、県道133号線は赤井方面から閼伽井嶽薬師入り、三和方面へぬける順路での一方通行となります。国道49号線・三和町合戸地区からの進入はできませんのでご注意ください。
※道路が凍結する場合もあります。冬タイヤの装備、またはタイヤチェーンをご用意ください。
コロナ対策として、分散参拝をお願いいたします。
大國魂神社
元旦の祈祷は8:00から随時執り行います。
1月2日(月)は8:00~随時。3日(火)は11:00~、13:00~、15:00~、執り行います。

1月8日(日)16:00~小正月行事【鳥小屋神事】
1月9日(月・祝)【初音祭】(大和舞・稚児舞の奉納は中止になりました)
飯野八幡宮
元旦0:00より年頭の祭「歳旦祭」が執り行われます。
お札のお渡しは、1月1日0:30からとなります。
元日、社頭での受付時間は0:30~16:00まで。お札の受取は受付の2時間後以降。
電話予約、FAX予約は、締切時刻が異なります。飯野八幡宮公式サイトでご確認ください。

必勝祈願のご利益があるとされています。
JRいわき駅から徒歩で訪れることもでき、初詣には約3万人もの参拝者で賑わいます。
子鍬倉神社
新年祈祷祭は元日の0:00~3:00までと6:00~16:30まで間に執り行われます。2日以降は9:00~16:30までの間に執行されます。
また、元日は0:00より境内でいわきダルマ市が行われます。(3:00~6:00は休む場合があります)

なお、混雑が予想されますので、車での参拝はご遠慮ください。
新年祈祷をお受けの方は、なるべく事前予約、社務所でお受け取りをお願いいたします。
三島八幡神社
境内には樹齢300年と500年という2本のシダレザクラ。
花付きも良く、見ごたえのあるシダレザクラに、地元の人々も多く賑わいます。
6月下旬から7月にはアジサイが楽しまます。

【御朱印】有
佐麻久嶺神社
延喜式内磐城七社の一つ。祭神は五十猛命(いそたけるのみこと)。須佐之男命(すさのおのみこと)の御子で別の名を大屋毘古命(おおやびこのかみ)と云い「事始めの神」として信仰されています。
室町時代、当時…
立鉾鹿島神社
神社に祀られている御祭神「武甕槌神(タケミカヅチノカミ)」が、東北を平定するためにこの地に至りました。
当時「塩干山」と呼ばれていたこの山に登り「鉾」を立て、これから進む東北を眺望したことから、「立…
金刀比羅神社
元旦0:00より本殿にて歳旦祭が執り行われます。(※歳旦祭は一般の方の参列は出来ません)
お札のお渡しは、1月1日(日・祝)6:30からとなります。(1日(日・祝)に受け取りを希望する場合は12月31日(土)16:00までに申込が必要です)
お守り・縁起物は0:00時~2:00頃をめどに授与致します。
二番祈祷は7:00より執り行います。

詳しくは金刀比羅神社公式サイトをご覧下さい。
温泉神社
元旦0:00より新春祈祷が執り行われます。
一般の方の新年祈祷は1:00、1:30、7:00からは30分おきにご案内いたします。
なお、2:00~7:00は中断いたします。各回開始20分前に受付を締め切ります。
12月31日(土)23:30~開運甘酒が振舞われます。(先着400名)

12月31日(土)23:30~【開運甘酒】
(※無料・先着400名)
1月1日(日・祝)8:30~【すいとん】
(※無料・先着200名)
1月2日(月)10:00~【招福餅】
(※無料・先着200名)
小名浜諏訪神社
元旦1:00より新年祈祷、10:00より歳旦祭が執り行われます。
お札のお渡しは、7:00以降となります。(要事前申込)
新年祈祷は1月1日9:00~、30分毎に各回1組ずつご案内しております。(要事前申込)

1月8日(日) 7:00~【松送り神事】
1月9日(月) 9:00~【だるま市】
1月12日(木) 17:00~【どんと祭】
小名浜鹿島神社
元旦0:00の前より元旦祭が執り行われ、0:00より太鼓の演舞が披露されます。
鳥居の中央より昇る初日の出を拝むことが出来ます。
住吉神社
延喜式内磐城七社の一つ。平安時代には既に現在の場所に社殿を有し、それから移転することもなく今日に至った延喜式内社です。全国に住吉神社は多くありますが、全国住吉七社の一社に数えられ、各地の住吉神社同様、…
御宝殿熊野神社
旧菊多郡73ケ村の総鎮守で、大同2年(807年)6月7日、紀州熊野新宮の別当 日下大善と共に熊野の分霊を勤請し、長子地内に仮宮を造営して祭ったのが始まりとされています。弘仁元年(810年)2月15日 …
國魂神社
大同元年(806年)に菊多国造(きくたくにのみやつこ)が出雲神社から勧請(かんじょう)し創建したとされています。主神は大国主命(おおくにぬしのみこと)、配神は須勢理毘売命(すせりびめのみこと)、少名彦…
四倉諏訪神社
元日0:00から歳旦祭が執り行われます。お札のお渡しは歳旦祭終了後となります。
歳旦祭御札の受付期間は12月1日(木)〜12月29日(木)まで。29日以降の受付は2日(火)以降のお渡しとなります。

混雑が予想されますので、分散参拝にご協力下さいますようお願い致します。
小川諏訪神社
4月上旬から中旬にかけて咲き誇るシダレザクラで有名な小川諏訪神社では、毎年この時期になると花見客で大変賑わいます。樹齢500年以上を誇り、市の天然記念物にも指定されているシダレザクラは優雅で美しく、特…
臨済宗妙心寺派 医王山 波立寺(波立薬師)
元旦0:00より一番護摩祈祷が執り行われ、19:00頃まで随時行います。
2日・3日は7:00より随時祈祷を執り行います。

道路を挟んだ波立海岸にかかる弁天島への朱塗りの橋から望む美しい初日の出は人気があり、初参り者と初日の出を両方を拝む者でいっぱいになります。
願成寺 国宝白水阿弥陀堂
12月20日~12月31日までは〈拝観休寺〉となり堂内拝観はできません。
堂前参拝のみとなりますので、ご注意ください。
温泉神社からお正月のお知らせ
こちらのイベントは終了いたしました。
温泉神社では、元旦0:00より新年祈祷が執り行われます。
31日(土)は23:30より開運甘酒…
小名浜諏訪神社 新春神事
こちらのイベントは終了いたしました。
小名浜諏訪神社境内にて執り行われる新春の神事をご紹介いたします。

●正月祭 元旦
1:0…
赤井諏訪神社  元旦祭 
こちらのイベントは終了いたしました。
1月1日6:00より元旦祭が執り行われ、7:00頃より山外舞が奉納されます。

山外舞は昭和…
アクアマリンのお正月
こちらのイベントは終了いたしました。
12月28日(水)~2023年1月9日(月・祝)の期間中、アクアマリンふくしまはでは、「アクアマ…
初日の出クルーズ《要事前申込》
こちらのイベントは終了いたしました。
2023年1月1日(日・祝)に、海上観光遊覧船サンシャインシーガルでは、「初日の出クルーズ」を運…
いわき・ら・ら・ミュウ  新春イベント!
こちらのイベントは終了いたしました。
1月1日(日・祝)~3日(火)まで、いわき・ら・ら・ミュウでは楽しさいっぱいの「新春イベント!」…
2023年ラトブ新春イベント
こちらのイベントは終了いたしました。
2023年1月2日(月)より、ラトブでの初売りがスタートします!
2日(月)、新年の幕開けには…
道の駅よつくら港 初売り
こちらのイベントは終了いたしました。
1月2日(日)9:00より、道の駅よつくら港では1階直売所にて、新春「初売り」を開催いたします。…
ワンダーファーム 初売りSALE
こちらのイベントは終了いたしました。
1月2日(月)~4日(水)まで、ワンダーファームでは森のマルシェで「初売りSALE」を行います。…
暮らしの伝承郷 1月の行事案内
こちらのイベントは終了いたしました。
いわき市暮らしの伝承郷では、毎月様々な行事や体験学習を開催しています。
いわきの伝統的なお正月…
いわき市消防出初式・はしご乗り
こちらのイベントは終了いたしました。
2023年1月7日(土)、いわき市消防の出初式が開催され、その行事の一つとして、地域の無火災を祈…
大國魂神社 初音祭
こちらのイベントは終了いたしました。
大國魂神社の主神は大己貴命(おおなむちのみこと)こと「大黒様」であり、五穀豊穣・商売繁盛をはじめ…
裸神輿と酉小屋
こちらのイベントは終了いたしました。
1月8日(日)、勿来町関田地区の小正月行事「裸神輿と酉小屋」が行われます。地域の厄年の方などが裸…
金刀比羅神社例大祭
こちらのイベントは終了いたしました。
2023年1月10日(火)、金刀比羅神社にて「金刀比羅神社例大祭」が新型コロナウイルス感染症対策…
沼ノ内の水祝儀
こちらのイベントは終了いたしました。
別名「水かけ祭り」とも呼ばれており、かつては旧暦の1月15日に行われていましたが、現在は成人の日…
湯本川調節池「さはこの水辺」広場 酉小屋
1月15日(日)、湯本川調節池「さはこの水辺」広場にて、「酉小屋」が行われます。
お焚き上げ物は、当日8:00より受付を開始いたします。時間より前には持ち込めませんのでご注意ください。

【受付…