平安時代の浄土式庭園を兼ね備えた 類を見ない御堂は 県内唯一の国宝建造物
藤原清衡の娘・徳姫が、夫 岩城則道公の供養のために建立したといわれています。平安時代後期の代表的な阿弥陀堂建築。美しい曲線を描く屋根と浄土式庭園が調和した、優美な姿を見せてくれます。夏に古代ハスが咲き、秋には大イチョウやモミジなどが美しく彩ります。福島県では建造物として唯一国宝に指定されています。
・阿弥陀堂 国宝(昭和27年3月29日)
・白水阿弥陀堂境域 国指定史跡(昭和41年9月12日)
・木造阿弥陀如来及両脇侍像 国指定重要文化財(明治36年4月15日)
・木造持国天立像・多聞天立像 国指定重要文化財(昭和2年4月25日)
・法華経版木 市指定有形文化財(昭和43年12月27日)
・白水阿弥陀堂の大イチョウ 市指定天然記念物(昭和43年12月27日)
・阿弥陀堂 国宝(昭和27年3月29日)
・白水阿弥陀堂境域 国指定史跡(昭和41年9月12日)
・木造阿弥陀如来及両脇侍像 国指定重要文化財(明治36年4月15日)
・木造持国天立像・多聞天立像 国指定重要文化財(昭和2年4月25日)
・法華経版木 市指定有形文化財(昭和43年12月27日)
・白水阿弥陀堂の大イチョウ 市指定天然記念物(昭和43年12月27日)
基本情報
住所 | 〒973-8405 福島県いわき市内郷白水町広畑221 |
---|---|
電話番号 | 0246-26-7008 |
営業時間 | <4月〜10月> 8:30〜16:00 <11月〜3月> 8:30〜15:30 |
最終入場・入館 | 閉門15分前 |
定休日/休業日 | 第4水曜日、2月3日(節分会)、春分・秋分の日、 8月12日〜16日(盂蘭盆会)、8月24日(万灯会)、 12月第2水曜日・木曜日、12月25日〜31日 |
料金 | 大人:500円 小人(小学生のみ):300円 未就学児:無料 |
団体料金 | <20名〜> 1割引 <100名〜> 2割引 <学生団体> 小学生:100円 中学生:150円 高校生:200円 ※学校としての書類が必要です、申請書に必要事項を記入し願成寺白水阿弥陀堂宛で郵送してください。必要事項を事前に伝えてある場合は当日受付にて提出してください。 |
アクセス<車> | いわき中央ICから約20分 |
アクセス<公共機関> | JR内郷駅からバス約5分 |
駐車場 | 30台 |
大型駐車場 | 有り |
備考 | 【紅葉の見頃】10月下旬~11月上旬 |