「県社」の愛称で親しまれる神社
延喜式内磐城七社の一つ。神名帳には記載がありましたが、中世の間に断絶。磐城平藩主内藤義概の調査において桜町に「稲荷の小社残れり、往歳其辺りより勾玉を出せることあらば古蹟たること疑ひなし」(桜町には稲荷神社の小社が残っていた、往年には其のあたりより勾玉も出土したことがあったので、これは子鍬倉神社の古跡であることは疑いない)と同定し、復興に際して現在の揚土に社殿を造営しています。
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)を御祭神とし、社名の子鍬倉は「衣食住」を表現しています。
4月18日に例大祭が執り行われ、その週末に2基の神輿が平市街地を渡御いたします。
●ヒイラギ (市指定天然記念物 昭和55年9月1日)
<樹高:7.2m、幹周:1.6m>
【御朱印】有
【年中行事】
●節分祭:毎年2月3日に節分祭・豆打ちの儀が行われます。
●例大祭:4月18日に例大祭が行われ、その週末に2基の神輿が平市街地を渡御します。
【イチオシ】
いわきの歴史・文化についてはこちら→<時を紡ぐ歴史と文化>
いわきの節分については→<豆まきに行こう!>
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)を御祭神とし、社名の子鍬倉は「衣食住」を表現しています。
4月18日に例大祭が執り行われ、その週末に2基の神輿が平市街地を渡御いたします。
●ヒイラギ (市指定天然記念物 昭和55年9月1日)
<樹高:7.2m、幹周:1.6m>
【御朱印】有
【年中行事】
●節分祭:毎年2月3日に節分祭・豆打ちの儀が行われます。
●例大祭:4月18日に例大祭が行われ、その週末に2基の神輿が平市街地を渡御します。
【イチオシ】
いわきの歴史・文化についてはこちら→<時を紡ぐ歴史と文化>
いわきの節分については→<豆まきに行こう!>
- カテゴリ
- 寺社仏閣
基本情報
住所 | 〒970-8026 福島県いわき市平揚土30 |
---|---|
電話番号 | 0246-25-2091 |
アクセス<車> | いわき中央ICから約13分 |
アクセス<公共機関> | JRいわき駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 有り |
大型駐車場 | 無し |