3.11東日本大震災を学習します
2020年5月30日(土)に開館いたしました。
震災関連資料の保存、展示、語り部の講話などにより震災経験を可視化し震災の記憶や教訓を確実に伝承していく、また、情報発信、交流の促進によって復興のあゆみを共有するとともに市内各地の復興まちづくりに関わる取組み等を支援する施設としてオープンしました。地震、津波、原発事故に加え復旧・復興のパネル展示、実際に被害にあった旧豊間中学校の黒板等の実物展示があり、津波の再現をVRで体験できます。
いわき語り部の会による、震災語り部の定期講話を行っています。→<震災語り部の定期講話>
【お願い】新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用と咳エチケットなどの予防対策にご協力ください。なお、発熱や咳などの症状がある方は、入場をご遠慮いただく場合がございます。詳しくは各施設にお問合せください。
※館内の入館人数を最大25名に制限させていただき、見学ルートは原則一方向とさせていただきます。
【イチオシ】
いわきの3.11を伝えるスポットはこちら→<未来につなぐ記憶>
震災関連資料の保存、展示、語り部の講話などにより震災経験を可視化し震災の記憶や教訓を確実に伝承していく、また、情報発信、交流の促進によって復興のあゆみを共有するとともに市内各地の復興まちづくりに関わる取組み等を支援する施設としてオープンしました。地震、津波、原発事故に加え復旧・復興のパネル展示、実際に被害にあった旧豊間中学校の黒板等の実物展示があり、津波の再現をVRで体験できます。
いわき語り部の会による、震災語り部の定期講話を行っています。→<震災語り部の定期講話>
【お願い】新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用と咳エチケットなどの予防対策にご協力ください。なお、発熱や咳などの症状がある方は、入場をご遠慮いただく場合がございます。詳しくは各施設にお問合せください。
※館内の入館人数を最大25名に制限させていただき、見学ルートは原則一方向とさせていただきます。
【イチオシ】
いわきの3.11を伝えるスポットはこちら→<未来につなぐ記憶>