いわき市内 復興ツーリズム
2021年3月11日の東日本大震災から10年が経過し、沢山の尊いものが失われたこの地は今、花と緑に囲まれた災害に強い街に生まれ変わろうとしています。
電車と路線バスに乗って、自然と共に育んだ「いわきの食」や、先人から伝承する「いわきの文化」、そして3.11から復興へと進む「いわき」、色んなん「いわき」に出会う旅に出かけてみませんか。
このコースでは、主に津波の被害が大きかった海岸線を路線バスで巡る「いわき市内の復興ツーリズム」をご案内いたします。
路線バスの参考発着時刻を()内に紹介しています。ぜひご利用ください。
●いわきの3.11を伝えるスポット
【未来につなぐ記憶】
●その他の復興関連のおすすめコース
【いわき浜街道の今をたどる〈ドライブコース〉】
【いわき浜街道の今をたどる〈ウォーキングコース〉】
【いわき駅から浜通りの今をたどる〈電車コース〉】
《コースチラシはこちらからダウンロードできます》
電車と路線バスに乗って、自然と共に育んだ「いわきの食」や、先人から伝承する「いわきの文化」、そして3.11から復興へと進む「いわき」、色んなん「いわき」に出会う旅に出かけてみませんか。
このコースでは、主に津波の被害が大きかった海岸線を路線バスで巡る「いわき市内の復興ツーリズム」をご案内いたします。
路線バスの参考発着時刻を()内に紹介しています。ぜひご利用ください。
●いわきの3.11を伝えるスポット
【未来につなぐ記憶】
●その他の復興関連のおすすめコース
【いわき浜街道の今をたどる〈ドライブコース〉】
【いわき浜街道の今をたどる〈ウォーキングコース〉】
【いわき駅から浜通りの今をたどる〈電車コース〉】
《コースチラシはこちらからダウンロードできます》
全行程:6時間
START
上野駅→<特急ひたち約2時間30分>→いわき駅→いわき市総合観光案内所
仙台駅→<特急ひたち約2時間>→いわき駅→いわき市総合観光案内所
仙台駅→<特急ひたち約2時間>→いわき駅→いわき市総合観光案内所
1
いわき市総合観光案内所
いわきの観光情報が満載です!
-
いわき市内観光パンフレット・ルートマップ・リーフレット等を取り揃えております。
JRいわき駅みどりの窓口の隣にある、いわき市総合観光案内所へ、お気軽にお立ち寄りください。
〈お役立ち情報〉
・市外からのアクセス
・JR時刻表
新常磐交通 路線バス時刻
・いわき駅前バス乗り場⇒灯台入口バス停
〈いわき駅施設情報〉
1F
常磐線ホーム/磐越東線ホーム
3F
改札内:改札口/待合室/喫煙所/STATION WORK/ニューデイズ/トイレ/多目的トイレ(車いす対応)/セブン銀行ATM
改札外:みどりの窓口/いわき市総合観光案内所/VIEW ALTTE(ATM)/コインロッカー/いわきチョコレートいわき駅前店
いわき駅前(10:30)乗車→バス→灯台入口バス停(10:57)下車→徒歩→いわき震災伝承みらい館<11:02>
※( )内はバスの発着予定時刻です。
※<>内はウォーキングの目安時刻です。
・路線バスで約27分+徒歩で約5分(約350m)
※( )内はバスの発着予定時刻です。
※<>内はウォーキングの目安時刻です。
・路線バスで約27分+徒歩で約5分(約350m)
2
いわき震災伝承みらい館
いわき市の3.11東日本大震災を伝える施設
-
東日本大震災関連資料の保存、展示、語り部の講話などにより震災経験を可視化し震災の記憶や教訓を確実に伝承していくため、また、情報発信、交流の促進によって復興のあゆみを共有するとともに、市内各地の復興まちづくりに関わる取組み等を支援するための施設として、2020年5月30日にオープンしました。(見学30分程度)
いわき震災伝承みらい館<11:32>→徒歩→塩屋埼灯台<11:42>
・徒歩で約10分(約500m)
・徒歩で約10分(約500m)
3
塩屋埼灯台
120年以上の歳月、光を灯し続ける灯台
-
青い海に映える白亜の灯台・塩屋埼灯台は、全国でも珍しい、登ることのできる灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている人気スポットです。
駐車場から塩屋埼灯台まで高さ約42m、さらに灯台の展望台まで高さ約20m。全て階段で上ることで辿りつく展望台に立てば、海から吹き上げる潮風と、いわきの海岸線一望の絶景が待っています。(※エレベーターありません)
(見学50分程度)
2021年3月11日の東日本大震災で大きな被害を受けましたが、同年の11月30日に9ヶ月ぶりに再点灯し、2014年2月22から一般公開を再開しました。
塩屋埼灯台<12:32>→徒歩→未来への希望『記憶石』 <12:35>
・徒歩で約3分(約30m)
・徒歩で約3分(約30m)
4
未来への希望『記憶石』
震災の記憶と未来への希望が刻まれる石碑
-
東日本大震災の記憶を伝えるために建立された記憶石。デザイナーを夢見ながらも津波で命を落とした地元小学生鈴木姫花ちゃんが描いた塩屋埼灯台の絵が刻まれています。(見学3分程度)
未来への希望『記憶石』 <12:38>→徒歩→山六観光<12:39>
・徒歩で約1分
・徒歩で約1分
5
山六観光
いわきの海の幸がいっぱいの食事処・お土産屋さん!
-
どこか懐かしい雰囲気の山六観光本店。のどかな漁村に暮らす人々の息づかいを感じることができます。目の前には美空ひばりの歌「みだれ髪」の舞台となった「塩屋の岬」があり、いわき市を代表する観光スポットのひとつとなっています。店内には魚などの乾物やお菓子・雑貨などが並び、お食事処ではゆったりと景観を楽しみながら旬魚を味わうことができます。(買い物15分程度)
山六観光<12:54>→徒歩→薄磯防災緑地<12:58>
・徒歩で約4分(約350m)
・徒歩で約4分(約350m)
薄磯防災緑地<12:58>→徒歩→東日本大震災慰霊碑 薄磯地区<13:28>
・散策約30分
・散策約30分
7
東日本大震災慰霊碑 薄磯地区
薄磯地区の3.11の記録と教訓が刻まれた石碑
-
東日本大震災の津波でいわき市最大の被害にあった薄磯地区は766名265世帯、その家屋のほとんどが流失しました。御影石の碑には、犠牲となった住民ら122人の名前と、「大きな地震が来たらすぐに避難する」との教訓が記され、犠牲になった多くの人々の鎮魂と、津波被害を次世代に伝えていく思いが込められています。(滞在5分程度)
東日本大震災慰霊碑 薄磯地区<13:33>→徒歩→薄磯北町バス停(13:46)→バス→下町バス停(13:50)→徒歩→東日本大震災慰霊碑 豊間区<13:55>
・徒歩で約5分(約500m)+バスで約4分+徒歩で約5分(約500m)
・徒歩で約5分(約500m)+バスで約4分+徒歩で約5分(約500m)
8
東日本大震災慰霊碑 豊間地区
豊間区の3.11東日本大震災、津波被害を伝える石碑
-
豊間地区は東日本大震災によって高さ8.5mの津波に襲われ、壊滅的な被害を受けました。流失家屋は400戸を超え、住民85名もの尊い命が失われました。
この地で亡くなられた方々の御霊を慰めるとともに、二度とこのような悲劇が起きないよう、そして、大震災の教訓の継承と安全で住みよい「ふるさと豊間」の再生を願い、地域の方によってこの碑が建立されました。(滞在2分程度)
東日本大震災慰霊碑 豊間区<13:57>→徒歩→ごはん・カフェ&シーサイドハウス きゅういち<13:58>
・徒歩で約1分(約10m)
・徒歩で約1分(約10m)
9
ごはん・カフェ&シーサイドハウス きゅういち
郷土料理が楽しめるカフェ!
-
豊間海岸から徒歩3分のところに建つ、ごはん・カフェ。
店内は明るく、ゆったりとした時間を過ごせます。
海の音に耳を傾けながら、コーヒー、ビールなどはいかがでしょうか?
〈さんまのポーポー焼き〉
人気メニュー、じいちゃん直伝の「さんまのポーポー焼き」は、ひとつひとつ手づくりで仕上げています。(昼食45分程度)
ごはん・カフェ&シーサイドハウス きゅういち<14:43>→徒歩→兎渡路バス停(14:51)→バス→イオンモールバス停(15:21)→徒歩→ライブいわきミュウジアム<15:26>
・徒歩で約5分(約100m)+バスで約30分+徒歩で約5分(約600m)
・徒歩で約5分(約100m)+バスで約30分+徒歩で約5分(約600m)
10
ライブいわきミュウジアム
3.11いわきの東日本大震災展 開催中!
-
いわき・ら・ら・ミュウ2階にあるライブいわきミュウじあむには、いわきの東日本大震災展、浮体式洋上風力発電交流コーナー、絵本コーナー、いわき市民ギャラリーが設けらています。パネル、映像、ミニシアター等でいわき市を紹介しています。(見学・買い物40分程度)
【いわき・ら・ら・ミュウ】
いわき・ら・ら・ミュウには「海鮮市場通り」「海鮮ふるさとお土産通り」「海鮮グルメ通り」「観光遊覧船」などのコーナーに約25店舗が出店しています。いわき名物のグルメや土産ものがほぼ何でも揃うほか、観光遊覧船に乗船して海上からいわき市内の眺めを楽しむことができます。
〈お役立ち情報〉
新常磐交通 路線バス時刻
・イオンモールいわき小名浜バス停⇒泉駅前バス停
・イオンモールいわき小名浜バス停⇒いわき駅前バス停
ライブいわきミュウジアム<16:06>→徒歩→イオンモールいわき小名浜バス停(16:21)→バス→泉駅前バス停(16:43)
・徒歩で約5分(600m)+バスで約22分
・徒歩で約5分(600m)+バスで約22分
11
JR泉駅
いわきの3.11東日本大震災を巡る旅、お疲れさまでした
-
いわき市の、次の世代につなぐ防災・減災への取り組み、東日本大震災からの復興への歩みを、ご覧いただけましたでしょうか。
次の機会はぜひ、いわきの美しい自然や、バリエーション豊なレジャーを楽しむ旅へ、お出かけください!
●その他の電車とバスで行くおすすめコース
【駅から路線バスの旅】
〈お役立ち情報〉
・JR時刻表
〈泉駅施設情報〉
1F
改札内:常磐線ホーム
改札外:トイレ/多目的トイレ(車いす対応)
2F
改札内:改札口/トイレ/多目的トイレ(車いす対応)/待合室
改札外:みどりの窓口、ニューデイズ/コインロッカー
〈泉駅周辺のスポット〉
・泉城跡
・ガラス工房 ありんこぐらす
〈お土産〉
せきね菓子舗
たまごの郷
リリーオブザバリー
GOAL