光輝きながらゆっくりと回る櫓、その周りを幾重のもの踊りの輪が広がる
こちらのイベントは終了いたしました。
昭和27(1952)年から続くいわき市内郷の伝統行事。
炭坑事故で亡くなった人達の慰霊のために始まり、当初は力自慢の炭坑夫らが中心になって人力で櫓を回していました。
現在の国宝白水阿弥陀堂を模した回転櫓は、平成28年に新調され、高さ13メートル、縦横13メートル、電動または人力で回るようになっています。

3年ぶりとなる今年は、8月13日の前夜祭は行われず、14・15日の本祭りのみの開催となります。




基本情報

イベント開催期間 2022年8月14日(日)・15日(月)
イベント開催場所 JR内郷駅前広場
開催時間 8月14日(日) 盆踊り大会 17:00~21:00
8月15日(月) 前昼祭(音楽イベント) 15:00~/盆踊り大会 18:00~21:00
電話番号 0246-26-1256(いわき回転櫓盆踊実行委員会)
備考 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。
参加を予定されている皆さまにおかれましては、各ホームページ等を適宜ご確認下さい。