端午の節句飾りをはじめ、たくさんのイベントがあります!
2020年6月、いわき市暮らしの伝承郷にてイベントを開催いたします。
◆館長講座 「端午の節句と「午の日」」◆
日時:6月6日(土)
会場:休憩コーナー(観覧料不要)
講師:夏井芳徳(いわき市暮らしの伝承郷館長)
定員:20名(5/25~定員に達し次第終了)
◆体験学習「民話の語り②」◆
日時:6月13日(土)13:30~14:30
場所:休憩コーナー(観覧料不要)
語り手:小澤洋子さん
※どなたでもご自由にお聴きいただけます。
◆体験教室「ヤマブドウの携帯ケース作り」◆
日時:6月21日(日)10:00~15:00
場所:旧猪狩家(観覧料不要)
内容:ヤマブドウの樹皮を材料に、携帯電話のケースを作ります。
講師:遠藤紀明さん
定員:15名※申込期間6/1~6/14
参加費:1,500円
◆体験学習 「銀ちゃんの昔語り」◆
6月27日(土) 10:00~11:00
場所:休憩コーナー(観覧料不要)
内容:「茅手様(茅職人)」について
講師:永山銀一さん
※どなたでも、ご自由に参加いただけます。
◆共催事業「里山の暮らし体験③」◆
日時:6月21日(日)9:30~14:00
内容:ハーバリウム作り
講師:ふる里の気のみなさん
定員:20名
※申込は☎88-8552/090-8259-1577(代表:箱崎さん 締切6/18)
参加費:1,000円(中学生以下は500円、未就学児無料、観覧料不要)
◆館長講座 「端午の節句と「午の日」」◆
日時:6月6日(土)
会場:休憩コーナー(観覧料不要)
講師:夏井芳徳(いわき市暮らしの伝承郷館長)
定員:20名(5/25~定員に達し次第終了)
◆体験学習「民話の語り②」◆
日時:6月13日(土)13:30~14:30
場所:休憩コーナー(観覧料不要)
語り手:小澤洋子さん
※どなたでもご自由にお聴きいただけます。
◆体験教室「ヤマブドウの携帯ケース作り」◆
日時:6月21日(日)10:00~15:00
場所:旧猪狩家(観覧料不要)
内容:ヤマブドウの樹皮を材料に、携帯電話のケースを作ります。
講師:遠藤紀明さん
定員:15名※申込期間6/1~6/14
参加費:1,500円
◆体験学習 「銀ちゃんの昔語り」◆
6月27日(土) 10:00~11:00
場所:休憩コーナー(観覧料不要)
内容:「茅手様(茅職人)」について
講師:永山銀一さん
※どなたでも、ご自由に参加いただけます。
◆共催事業「里山の暮らし体験③」◆
日時:6月21日(日)9:30~14:00
内容:ハーバリウム作り
講師:ふる里の気のみなさん
定員:20名
※申込は☎88-8552/090-8259-1577(代表:箱崎さん 締切6/18)
参加費:1,000円(中学生以下は500円、未就学児無料、観覧料不要)
- カテゴリ
- 6月
基本情報
イベント開催期間 | 2020年5月21日(木)~6月29日(月) |
---|---|
イベント開催場所 | いわき市暮らしの伝承郷 |
開催時間 | イベントによって異なります |
住所 | 〒970-8043 福島県いわき市中央台 県立いわき公園内 (いわき市鹿島町下矢田字散野14-16) |
電話番号 | 0246-29-2230 |
定休日/休業日 | 毎週火曜日 |
料金 | 一般:340円 高・高専・大学生:220円 小・中学生:170円 |
駐車場 | 有り |
備考 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用と咳エチケットなどの予防対策にご協力ください。なお、発熱や咳などの症状がある方、福島県以外にお住いの方は、入場をご遠慮いただく場合がございます。詳しくは各施設にお問合せください。 |