暮らしの伝承郷 行事や体験学習のご案内
いわき市暮らしの伝承郷では、毎月様々な行事や体験学習を開催しております。
10月は2025キッズミュージアムin伝承郷、11月には体験学習や落語会などが開催されます。
また11月8日からの第2回企画展「漁業と浜の暮らし」では、いわき七浜を中心に、漁業の特徴や歴史を浜の暮らしとともに紹介します。皆様のご来館をお待ちいたしております。
■2025キッズミュージアムin伝承郷
「割りばし鉄砲作り」「紙コプター作り」「パラシュート作り」などの製作や竹馬・羽子板などの昔なつかしいおもちゃを用意しております。
日時:10月25日(土)10:00~12:00/13:00~15:00
会場:民家ゾーン・休憩コーナー
材料費:無料 (要観覧料)
■第2回企画展「漁業と浜の暮らし」
いわき七浜を中心に、漁業の特徴や歴史を浜の暮らしとともに紹介します。
会期:11月8日(土)~2026年2月8日(日)
会場:企画展示室 (要観覧料)
(1) 朗読会「宮沢賢治童話の朗読会」
日時:10月5日(日) 14:00~15:00
会場:休憩コーナー
語り手:いわき賢治の会・朗読の芽のみなさん
(2) 年中行事「お月見・お月見どろぼう」
「お月見どろぼう」はどなたでも参加いただけます。
日時:10月6日(月) (旧暦8月15日)
会場:民家ゾーン (要観覧料)
(3) 伝統芸能実演「三匹獅子舞」
日時:10月11日(土) 10:30~ ※申込不要
会場:暮らしの伝承郷 (要観覧料)
実演:絹谷獅子舞保存会のみなさん
(4) 演奏会「名月篠笛演奏会」
日時:10月11日(土) 14:00~15:00
会場:休憩コーナー
演奏:いわき濤笛会のみなさん
(5) 第1回伝承郷講座「いわきの人々と蛇との話」※要事前申込
夏井芳徳さんを講師にお迎えし、いわきの人々と蛇にまつわる話を取り上げ、人間と蛇の関わりを考えます。
日時:10月12日(日) 13:30~15:00
講師:夏井芳徳さん
定員:30名
申込期間:2025年9月1日(月)~9月20日(土)
(6) 演奏会「ギターコンサート」
日時:10月19日(日) 14:00~15:00
会場:休憩コーナー
演奏:コン・アモーレのみなさん
(7) ロビー展「こぎん刺し」
会期:11月2日(日)~11月30日(日)
会場:休憩コーナー
(8)「こぎん刺しワークショップ」
コースターを作ります。糸切りばさみをご持参ください。
日時:11月5日(水) (1)9:00~ (2)13:00~
会場:休憩コーナー
材料費:1,000円
講師:塩谷美江さん
定員:各回10名
申込期間:10月1日(水)~10月20日(月)
(9) 体験学習「竹かご作り」 ※2回連続講座・要事前申込
六ツ目楕円籠を作ります
日時:11月15日(土) 9:30~15:00/11月16日(日) 9:30~12:00
会場:休憩コーナー
材料費:1,800円
講師:大平良章さん
定員:10名
申込期間:10月1日(水)~10月20日(月)
(10) 朗読会「昭和のひとこまパート2 絆」
日時:11月22日(土) 13:00~
会場:休憩コーナー
語り手:朗読サロンミモザのみなさん
(11)「第12回小雀落語会」※要事前申込
日時:11月30日(日) 14:00~16:00
会場:休憩コーナー
出演:小名浜雀笑落語会のみなさん
定員:50名
申込期間:10月1日(水)~10月20日(月)
【申込方法】
・次のいずれかの方法でお申し込み下さい。
(1)はがき(当日消印有効) (2)FAX(0246-29-2235) (3)電子メール(info@denshogo.jp) (4)窓口へ来館
・次の内容を記入の上お申込みください。
(1)希望体験学習名 (2)氏名(ふりがな) (3)年齢 (4)郵便番号・住所 (5)電話番号
※1通につき1名でお申し込みください。なお、お申込み多数の場合は「抽選」となります。
※電話でのお申し込みはできません。
※申し込みは、募集期間を厳守の上お申込みください。期間内に定員に達しなかった場合は、募集を継続します。
10月は2025キッズミュージアムin伝承郷、11月には体験学習や落語会などが開催されます。
また11月8日からの第2回企画展「漁業と浜の暮らし」では、いわき七浜を中心に、漁業の特徴や歴史を浜の暮らしとともに紹介します。皆様のご来館をお待ちいたしております。
■2025キッズミュージアムin伝承郷
「割りばし鉄砲作り」「紙コプター作り」「パラシュート作り」などの製作や竹馬・羽子板などの昔なつかしいおもちゃを用意しております。
日時:10月25日(土)10:00~12:00/13:00~15:00
会場:民家ゾーン・休憩コーナー
材料費:無料 (要観覧料)
■第2回企画展「漁業と浜の暮らし」
いわき七浜を中心に、漁業の特徴や歴史を浜の暮らしとともに紹介します。
会期:11月8日(土)~2026年2月8日(日)
会場:企画展示室 (要観覧料)
(1) 朗読会「宮沢賢治童話の朗読会」
日時:10月5日(日) 14:00~15:00
会場:休憩コーナー
語り手:いわき賢治の会・朗読の芽のみなさん
(2) 年中行事「お月見・お月見どろぼう」
「お月見どろぼう」はどなたでも参加いただけます。
日時:10月6日(月) (旧暦8月15日)
会場:民家ゾーン (要観覧料)
(3) 伝統芸能実演「三匹獅子舞」
日時:10月11日(土) 10:30~ ※申込不要
会場:暮らしの伝承郷 (要観覧料)
実演:絹谷獅子舞保存会のみなさん
(4) 演奏会「名月篠笛演奏会」
日時:10月11日(土) 14:00~15:00
会場:休憩コーナー
演奏:いわき濤笛会のみなさん
(5) 第1回伝承郷講座「いわきの人々と蛇との話」※要事前申込
夏井芳徳さんを講師にお迎えし、いわきの人々と蛇にまつわる話を取り上げ、人間と蛇の関わりを考えます。
日時:10月12日(日) 13:30~15:00
講師:夏井芳徳さん
定員:30名
申込期間:2025年9月1日(月)~9月20日(土)
(6) 演奏会「ギターコンサート」
日時:10月19日(日) 14:00~15:00
会場:休憩コーナー
演奏:コン・アモーレのみなさん
(7) ロビー展「こぎん刺し」
会期:11月2日(日)~11月30日(日)
会場:休憩コーナー
(8)「こぎん刺しワークショップ」
コースターを作ります。糸切りばさみをご持参ください。
日時:11月5日(水) (1)9:00~ (2)13:00~
会場:休憩コーナー
材料費:1,000円
講師:塩谷美江さん
定員:各回10名
申込期間:10月1日(水)~10月20日(月)
(9) 体験学習「竹かご作り」 ※2回連続講座・要事前申込
六ツ目楕円籠を作ります
日時:11月15日(土) 9:30~15:00/11月16日(日) 9:30~12:00
会場:休憩コーナー
材料費:1,800円
講師:大平良章さん
定員:10名
申込期間:10月1日(水)~10月20日(月)
(10) 朗読会「昭和のひとこまパート2 絆」
日時:11月22日(土) 13:00~
会場:休憩コーナー
語り手:朗読サロンミモザのみなさん
(11)「第12回小雀落語会」※要事前申込
日時:11月30日(日) 14:00~16:00
会場:休憩コーナー
出演:小名浜雀笑落語会のみなさん
定員:50名
申込期間:10月1日(水)~10月20日(月)
【申込方法】
・次のいずれかの方法でお申し込み下さい。
(1)はがき(当日消印有効) (2)FAX(0246-29-2235) (3)電子メール(info@denshogo.jp) (4)窓口へ来館
・次の内容を記入の上お申込みください。
(1)希望体験学習名 (2)氏名(ふりがな) (3)年齢 (4)郵便番号・住所 (5)電話番号
※1通につき1名でお申し込みください。なお、お申込み多数の場合は「抽選」となります。
※電話でのお申し込みはできません。
※申し込みは、募集期間を厳守の上お申込みください。期間内に定員に達しなかった場合は、募集を継続します。
基本情報
イベント開催期間 | 2025年10月1日(水)~11月30日(日) |
---|---|
イベント開催場所 | いわき市暮らしの伝承郷 |
開催時間 | 各イベントにより異なる |
住所 | 〒970-8043 福島県いわき市いわき市鹿島町下矢田字散野14-16 |
電話番号 | 0246-29-2230 |
営業時間 | 9:00~17:00 (入園は16:30まで) |
定休日/休業日 | 毎週火曜日 |
料金 | 一般:340円/高・高専・大学生:220円/小・中学生:170円 ※以下の方は無料で観覧できます。 ・毎週土・日曜日、市内の小・中・高・専修・高専生・市内在住の65歳以上の方 ・身障者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方 |
ドキュメント | イベントチラシはこちら |