いわき名物ガイド

いわき市暮らしの伝承郷の行事や体験学習のご案内
いわき市暮らしの伝承郷では、毎月様々な行事や体験学習を開催しています。
ぜひご来館ください。

第1回企画展「いわきの民話と伝承文学」
いわき市内各地には、さまざまな民話や伝説が語り継がれています。市内に伝わる民話や伝説を、その分布とともに紹介します。
会期:5月17日(土)~8月17日(日)
会場: 企画展示室(要観覧料)

【展示解説会】※事前申込不要
開催日:5月24日(土) 、6月7日(土)、6月21日(土)、7月5日(土)、7月19日(土)、8月9日(土)
時間:いずれも13:30~
会場:企画展示室 (要観覧料)
解説:施設職員


年中行事「端午の節句飾り」
市民の方々より寄贈された絵幟、鯉幟、内飾りなどを展示します。民家の軒先には、向こう一年間の邪気を払うとされる菖蒲と蓮を挿します。
会期:4月19日(土)~6月上旬
会場:休憩コーナー・民家ゾーン (民家ゾーンは要観覧料)

体験学習「けん玉道場」
けん玉元日本チャンピオンが華麗な技の演技と指導をします。検定認定者には、公式認定証が授与されます。
日時:5月5日(月・祝)10:00~12:00
会場:休憩コーナー(観覧料不要)
講師:けん玉8さん
定員:20名(申込不要)

「小雀落語会(1)」 ※要事前申込
小名浜雀笑落語会のみなさんに、笑いあり涙ありの落語を披露していただきます。
日時:6月1日(日)14:00~16:00
会場:休憩コーナー(観覧料不要)
出演:小名浜雀笑落語会の皆さん
定員:50名
申込期間:5月1日(木)~21日(水)

体験学習「民話の語り(1)
日時:6月8日(土) 13:30~14:30
会場:休憩コーナー(観覧料不要)
語り手:民話を語ろう会のみなさん
定員:50名(申込不要)


申込方法
・次のいずれかの方法でお申込み下さい。期間内に定員に達しなかった場合は、募集を継続します。 ※電話でのお申込みはできません。
(1)はがき(当日消印有効) / (2)FAX(0246-29-2235)/ (3)電子メール(info@denshogo.jp)/ (4)窓口へ来館
・次の内容を記入の上お申込みください。
(1)希望体験学習名/(2)氏名(ふりがな)/ (3)年齢/ (4)郵便番号・住所/ (5)電話番号
※1通につき1名でお申込みください。なお、お申込み多数の場合は、「抽選」となります。

基本情報

イベント開催期間 2025年4月19日(土)~8月17日(日)
イベント開催場所 いわき市暮らしの伝承郷
開催時間 イベントにより異なります
住所 〒970-8043 福島県いわき市いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話番号 0246-29-2230
営業時間 9:00~17:00 (入園は16:30まで)
定休日/休業日 毎週火曜日
料金 一般:340円/高・高専・大学生:220円/小・中学生:170円
※いわき市内に住所を有する65歳以上の方、身障者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は入園無料です。
※身体障害者手帳の「旅客運賃減額」が第1種の方、 療育手帳の「障害の程度」欄がAの方、精神障害者保健福祉手帳の「障害等級」欄が1級の方は、介護者の方1名が無料です。
※市内の小・中・高・専修・高専生は土・日に限り無料です。
※受付で確認できるものの提示をお願いします。
ドキュメント イベントチラシはこちら

周辺情報

このページを見ている人は、こんなページも見ています

近隣の宿