2023年は一般の方への「豆まき」を取りやめとします
こちらのイベントは終了いたしました。
2023年2月3日(金)の節分祭(追儺式)神事は神職および招副会の役員の方のみで執り行います。
例年お頒かちしている「福豆」は社務所にて用意しておりますのでご希望の方は来社下さい。数に限りがありますので予めご了承下さい。
節分に限らずご祈祷は、9:00~12:00、13:00~15:30の間、30分おきに行っております。。時間の10分前までにご予約下さい。
〈追儺式〉
追儺式とは古来宮中において行われた行事で、鬼に象徴されるいろいろな災いや穢れを祓い清々しい気持ちで新春を迎える神事です。
「弓矢の儀」では、四方向と表・裏鬼門、正面の7か所に向かって矢が放たれ、邪気が祓われます。
さらに「豆打の儀」にて、その年の年男年女・厄年にあたる方が豆や紅白餅をまきます。
矢や福豆・紅白餅は縁起物として拾った人が持ち帰ることができます。
《年中行事》
●初詣:元旦早朝より年頭の祭「歳旦祭」が執り行われます。JRいわき駅から徒歩で訪れることもでき、初詣には約3万人もの参拝者で賑わいます。
●節分祭(追儺式):毎年2月3日の節分の日に行われます。
●例大祭:毎年9月に行われます。
【イチオシ】
いわきの伝統行事についてはこちら→<時を紡ぐ歴史と文化>
「飯野八幡宮についてはこちら」
2023年2月3日(金)の節分祭(追儺式)神事は神職および招副会の役員の方のみで執り行います。
例年お頒かちしている「福豆」は社務所にて用意しておりますのでご希望の方は来社下さい。数に限りがありますので予めご了承下さい。
節分に限らずご祈祷は、9:00~12:00、13:00~15:30の間、30分おきに行っております。。時間の10分前までにご予約下さい。
〈追儺式〉
追儺式とは古来宮中において行われた行事で、鬼に象徴されるいろいろな災いや穢れを祓い清々しい気持ちで新春を迎える神事です。
「弓矢の儀」では、四方向と表・裏鬼門、正面の7か所に向かって矢が放たれ、邪気が祓われます。
さらに「豆打の儀」にて、その年の年男年女・厄年にあたる方が豆や紅白餅をまきます。
矢や福豆・紅白餅は縁起物として拾った人が持ち帰ることができます。
《年中行事》
●初詣:元旦早朝より年頭の祭「歳旦祭」が執り行われます。JRいわき駅から徒歩で訪れることもでき、初詣には約3万人もの参拝者で賑わいます。
●節分祭(追儺式):毎年2月3日の節分の日に行われます。
●例大祭:毎年9月に行われます。
【イチオシ】
いわきの伝統行事についてはこちら→<時を紡ぐ歴史と文化>
「飯野八幡宮についてはこちら」
基本情報
イベント開催期間 | 2023年2月3日(金)※豆まきは中止 |
---|---|
イベント開催場所 | 飯野八幡宮 |
住所 | 〒970-8026 福島県いわき市平八幡小路84 |
電話番号 | 0246-21-2444(9:00~16:00・年中無休) |