いわき市考古資料館で古代の装飾具や土器づくりに挑戦しよう!!
こちらのイベントは終了いたしました。
5月3日(水・祝)、いわき市考古資料館にて「春の考古資料館まつり」を開催いたします。
やわらかい石を削り古代のアクセサリーである勾玉や縄文時代に作られた「ヒト型」の土偶・土器作りを体験できます。
またキッチンカー「金田家」さんが出店し、のりドックやフライドポテトなどを販売いたします。
考古資料館ならではの体験をお楽しみください。
《体験内容》
・まが玉または土器・土偶・はにわづくり
定員:各回30人(要事前申込・先着順)
材料代:330~400円
※「まが玉づくり」か「土器・土偶・はにわづくり」のいずれかを選択頂きます。
※最初に手順を説明しますので、5分以上遅れると参加できない場合があります。
・火おこし体験
定員:各回15名(要事前申込・先着順)
材料代:250円
・弓矢体験
定員:なし ※当日受付
材料代:無料
《申込方法》
電話、ファックス(0246-43-0395)、E-mail、またはご来館のうえ窓口にてお申し込みください。
なお、1回の時間帯で複数の体験内容に申し込むことはできません。定員に達していない場合は、当日のお申し込みを受け付けます。
5月3日(水・祝)、いわき市考古資料館にて「春の考古資料館まつり」を開催いたします。
やわらかい石を削り古代のアクセサリーである勾玉や縄文時代に作られた「ヒト型」の土偶・土器作りを体験できます。
またキッチンカー「金田家」さんが出店し、のりドックやフライドポテトなどを販売いたします。
考古資料館ならではの体験をお楽しみください。
《体験内容》
・まが玉または土器・土偶・はにわづくり
定員:各回30人(要事前申込・先着順)
材料代:330~400円
※「まが玉づくり」か「土器・土偶・はにわづくり」のいずれかを選択頂きます。
※最初に手順を説明しますので、5分以上遅れると参加できない場合があります。
・火おこし体験
定員:各回15名(要事前申込・先着順)
材料代:250円
・弓矢体験
定員:なし ※当日受付
材料代:無料
《申込方法》
電話、ファックス(0246-43-0395)、E-mail、またはご来館のうえ窓口にてお申し込みください。
なお、1回の時間帯で複数の体験内容に申し込むことはできません。定員に達していない場合は、当日のお申し込みを受け付けます。
基本情報
イベント開催期間 | 2023年5月3日(水・祝) |
---|---|
イベント開催場所 | いわき市考古資料館 |
開催時間 | 10:00~11:30/14:00~15:30 |
住所 | 〒972-8326 福島県いわき市常磐藤原町手這50-1 |
電話番号 | 0246-43-0391 |
メールアドレス | info@iwaki-koukoshiryoukan.jp |
ドキュメント | イベントチラシはこちら |