願成寺 国宝白水阿弥陀堂 平安時代の浄土式庭園を兼ね備えた 類を見ない御堂は 県内唯一の国宝建造物 2023年9月8日(金)に発生した台風13号に伴う豪雨災害により、内郷地区は広範囲に浸水し、白水阿弥陀堂は床上浸水の被害を受けました。 願成寺としましては、「国宝白水阿弥陀堂」を地域の復興シンボルとして、市内で… READ MORE
いわき市海竜の里センター 子どもたちに大人気!ブラキオサウルスが皆さまをお出迎え フタバサウルススズキイなどの化石を発見した大久川のほとりにある施設です。 館内には様々な化石が展示されているほか、「いわき市内屋内遊び場いわきっずるんるん」を併設。「赤ちゃんの駅」にも登録されており、小さなお子… READ MORE
いわき回廊美術館 インスタ映えのツリーブランコは一見の価値あり! いわき市にゆかりのある世界的な現代美術家、蔡國強氏といわき万本桜プロジェクト共同のもと平成25年4月にオープン。 別名「スネーク・ミュージアム・オブ・コンテンポラリーアート(Snake Museum of Co… READ MORE
いわき市石炭・化石館ほるる フタバサウルス・スズキイがお出迎え!常磐炭田の歴史を学び、化石クリーニングも体験<体験・アクティビティ> 2022年3月16日に発生した福島県沖地震により当館に設置している竪坑櫓が被害を受け、この度調査を行うため、臨時休館といたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、安心、安全な施設運営を行うため、ご理解いただき… READ MORE
三崎公園 太平洋といわきの街を一望できるシーサイドパーク 小名浜港東側にある海上46mの台地に広がる、総面積700,000平方メートルの公園。 公園内には、360度の大パノラマ「マリンタワー」、海を見ながらの「自然遊歩道」、「レストラン」、緑いっぱいの中の「ピクニック… READ MORE
いわきの里鬼ヶ城 空気がおいしい鬼ヶ城山の麓にあるいわきの里鬼ヶ城。<体験・アクティビティ> 里山の豊かな自然が美しい、アウトドアを満喫できる施設で、春は桜やつつじ、夏にはあじさいやラベンダー、秋には紅葉を楽しむことができます。 澄んだ空気の冬には満天の星空を眺めることができ、オールシーズン楽しむことが… READ MORE
いわき市フラワーセンター 入園無料!1年中あらゆる花を楽しめる 石森山の広大な敷地に、ドーム型温室や湿生植物園もあり、沢山の花が咲き誇るフラワーパークです。温室に咲く多肉植物や南国の花木は、1年中楽しむことができます。お食事処、子供が遊べる遊具も充実しています。年2回開催され… READ MORE
勿来の関公園 勿来関への想いに触れる自然公園 古くから桜の名所として、県内外の人々から親しまれている風致公園。 緑に囲まれた園内には、源義家像や詩歌の古道、遊歩道、勿来関文学歴史館、吹風殿が整備されています。 桜が美しいお花見広場や子どもたちの楽しい声が… READ MORE
小川諏訪神社 樹齢500年以上のシダレザクラが幻想的に佇む 4月上旬から中旬にかけて咲き誇るシダレザクラで有名な小川諏訪神社では、毎年この時期になると花見客で大変賑わいます。樹齢500年以上を誇り、市の天然記念物にも指定されているシダレザクラは優雅で美しく、特に夜のライト… READ MORE
松ヶ岡公園 桜、梅、つつじと自然あふれる街なかの公園 明治40年、防火用水をかねた大貯水池をつくり、これを中心として桜、梅、つつじを植えて始まった市内で最も古い公園です。 東京大塚にあった旧平城主・安藤邸内の古つつじを移植し、現在は約340本のツツジがあります。 … READ MORE
芝山自然公園 阿武隈の山並みが美しい自然が楽しめる なだらかな山頂には、芝生が広がる猿小平や富士見台展望台があり、遠くの富士と共に阿武隈の山並みが眺められます。 周辺は春になると、ヤマザクラが咲き乱れます。 頂上のには、公園とバーベキュー広場があり、素晴らしい… READ MORE
御幸山公園 湯本駅前にある公園で高台からは湯本の街並みが一望できます。園内には約300本のソメイヨシノが植栽されており、さくらまつり開催時は提灯が灯され夜桜も楽しめます。 【桜の名所】【花見スポット】 【例年の桜の見… READ MORE
いわき市勿来関文学歴史館 和歌に読み込まれた「勿来関」を紐解く資料館 音と映像としかけでお楽しみください 紀貫之、小野小町、和泉式部、西行法師など有名な歌人たちも詠んだ勿来関。 ここでは、歌人・文人たちの作品と肖像をはじめ、旅風俗や関所にまつわる貴重な資料を展示。 「吹風をなこその関とおもへども・・・」を詠んだ平… READ MORE
長谷寺 大同2年(807)に法相宗の高僧、徳一大師によって観音さまを本尊として開山。 本尊の長谷式木造十一面観音立像は県指定重要文化財。 本堂中央に立つ観音さまは鎌倉後期の作、長谷式十一面観世音菩薩で、県指定重要文化… READ MORE
浄土宗 瑞應山光壺院能満寺 袋中上人縁の寺 本尊は阿弥陀三尊。袋中上人縁の寺。 木心乾漆虚空蔵菩薩坐像(国指定重要文化財)は奈良の東大寺にあったものを昭和20年に施入。 春にはしだれ桜がキレイ咲き誇ります。 ●木心乾漆虚空蔵菩薩坐像 (国指定重要… READ MORE
いわき芸術文化交流館アリオス 様々な機能の多様なホールで音楽が奏でられます いわき市民の多様な文化・芸術・交流活動の拠点。様々な機能を兼ね備えたホールや稽古場を整備した施設です。敷地内には平中央公園があり、市民の憩いの場となっています。 READ MORE
新田の大山桜 ひっそりと佇む一本桜 山間の一本桜で、樹齢は400年以上とも言われ、市指定保存樹に指定されています。 赤みを帯びた葉と共に淡紅色の花をつけ、4月下旬〜5月上旬にかけてが見頃になります。 <市指定保存樹> <樹高16.0m、幹周4… READ MORE
常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 いわきで最初に咲く桜~かわいらしい桜~河津桜~ 常磐共同火力(株)勿来発電所のグラウンド内「勿来火力公園」に、平成17年に発電所創立50周年を記念し植栽された河津桜です。 一足早い春の訪れを感じることができるため、かわいらしい桜を見に近年訪問客が増えています… READ MORE
小名浜臨海工業団地東緑地(大剣公園) みなと運動公園にほど近い桜の名所 正式名称は小名浜臨海工業団地東緑地ですが、地元の人からは「大剣(おおつるぎ)公園」という名で呼び親しまれ、散策を楽しむ人が多く来園されます。 また、縦長の園内には約80本のソメイヨシノが植樹されており、開花時期… READ MORE
越代の桜《古殿町》 県天然記念物に指定される樹齢約400年のヤマザクラの大木 古殿町を代表する桜。林野庁「森の巨人たち百選」、県の天然記念物にも指定されている越代のサクラは樹齢約400年、高さ20mもあるヤマザクラの大木。 花の開花は遅く、例年4月下旬から5月上旬が見頃です。 県道13… READ MORE