いわき市桜情報2023

3月中旬からゴールデンウィークまで楽しめるいわきの桜たち

福島県の南東に位置し、県内でも早く桜の便りが届くいわき市では、3月中旬からゴールデンウィークまで市内各所で桜をお楽しみいただけます。
シダレザクラで有名な小川諏訪神社をはじめ、松ヶ岡公園や三崎公園など市内の桜スポットと開花状況をご案内いたします。
春爛漫、いわきの桜をぜひお楽しみください。
  • 松ヶ岡公園 3月27日(月)現在

    松ヶ岡公園 3月27日(月)現在

  • 松ヶ岡公園 3月27日(月)現在

    松ヶ岡公園 3月27日(月)現在

  • 松ヶ岡公園 3月27日(月)現在

    松ヶ岡公園 3月27日(月)現在

  • 平中央公園 3月27日(月)現在

    平中央公園 3月27日(月)現在

  • 平中央公園 3月27日(月)現在

    平中央公園 3月27日(月)現在

  • 新川沿い 3月27日(月)現在

    新川沿い 3月27日(月)現在

  • 新川沿い 3月27日(月)現在

    新川沿い 3月27日(月)現在

いわき市内の桜最新状況をご紹介します!
  • 2023年3月29日(日)現在 

    2023年3月29日(日)現在 

  • 2023年3月17日(金)現在 

    2023年3月17日(金)現在 

  • 2023年3月17日(金)現在 

    2023年3月17日(金)現在 

  • 2023年3月17日(金)現在 

    2023年3月17日(金)現在 

  • ※過去の様子

    ※過去の様子

樹齢500年以上のシダレザクラが幻想的に佇む
2023年3月29日(水)現在:満開

4月上旬から中旬にかけて咲き誇るシダレザクラで有名な小川諏訪神社では、毎年この時期になると花見客で大変賑わいます。樹齢500年以上を誇り、市の天然記念物にも指定されているシダレザクラは優雅で美しく、訪れる人々を魅了しています。春のいわきを観光の際には絶対に外せない人気スポットです。

※3月25日(土)より境内への車の侵入は出来ません。臨時臨時駐車場、小川公民館(常駐駐車可)、夏井川白鳥広場(常駐駐車可)、小川支所(土日のみ駐車可)、小玉小学校(土曜日9:00から・日曜日12:00から駐車可)をご利用ください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※開催状況・開花状況はこちらから確認できます。
Instagram
Twitter
column
サクラの開花宣言

サクラの開花宣言

いわき市における桜の開花宣言は、小名浜特別地域気象観測所(旧小名浜測候所)の敷地内の標準木が5~6輪花開けば「開花」としています。

小名浜まちづくり市民会議と(一社)いわき観光まちづくりビューローは、2023年3月23日(木)10:00、いわき市における「サクラの開花宣言」をいたしました。今年は平年より13日早く、昨年より14日遅い開花となりました。
また、3月27日(月)満開を迎えました。平年より14日早く、昨年より13日早い満開で、昭和28年の統計開始以来、最も早い開花となりました。

いわき市内の有名桜スポットや隠れた名所の桜の開花情報をご紹介します。
松ヶ岡公園
2023年3月27日(月)現在:満開
約200本のソメイヨシノが咲く春の時期は屋台も出店し、多くの家族連れやお花見客で賑わいます。
平中央公園
2023年3月27日(月)現在:満開
いわき芸術文化交流館アリオスに隣接しており、新川沿いの桜並木と共に桜が楽しめます。
新川沿いの桜
2023年3月27日(月)現在:8分咲き
菜の花と満開の桜のコントラストが楽しめます。
県営いわき公園
2023年3月27日(月)現在:8分咲き
ソメイヨシノ、ヤマザクラなど多くの桜が咲き誇り、訪れた人々の目を楽しませてくれます。
三島八幡神社のシダレザクラ
2023年3月27日(月)現在:満開
樹齢300年と500年の2本のシダレザクラがあり、見頃の時期にあわせてライトアップが行われます。
いわき市フラワーセンター
2023年3月27日(月)現在:8分咲き
敷地内や石森山林道で、ソメイヨシノやヤマザクラが咲き、他の花々と共に春を感じることが出来ます。
いわき回廊美術館
2023年3月24日(金)現在:開花
子供たちへ美しい桜の里山を残そうと2011年にスタートした「いわき万本桜プロジェクト」。桜の開花とともに菜の花咲き、ピンクと黄色の美しいコントラストが広がります。
三崎公園
2023年3月27日(月)現在:8分咲き
公園内には200本を超えるソメイヨシノが咲き、マリンタワーに上ると、空と海の青と桜色の美しい景色が眼下に広がります。
大剣公園
2023年3月27日(月)現在:満開
ソメイヨシノ・ヤマザクラ・ユキヤナギなどの花が咲き、散策する多くの花見客で賑わいます。
大畑公園
2023年3月27日(日)現在:満開
園内にはソメイヨシノやヤマザクラ約240本が植栽されており、芝生の上でゆったりとお花見が楽しめます。
鹿島の千本桜
2023年3月27日(月)現在:8分咲き
矢田川沿いの見事な桜並木は薄紅色も大きさも美しく、訪れる人を魅了します。
勿来の関公園
2023年3月28日(火)現在:ソメイヨシノ満開
古くから桜の名所として知られ、公園周辺のソメイヨシノ、遊歩道のヤマザクラなど多くの桜が咲き、提灯飾りと共に華やかな桜を楽しめます。
御幸山公園
2023年3月27日(月)現在:8分咲き~満開
公園内には約300本のソメイヨシノがあり、見頃時期に湯本駅から眺めると公園全体が淡い桃色に染まります。
ハワイアンズの桜
2023年3月27日(月)現在:満開
ゆたか台遊園を含め、ハワイアンズの桜並木は地元でも有名な桜スポットです。
満開になると桜の山に!
いわき市海竜の里センター
2023年3月26日(日)現在:5分咲き
敷地内と側を流れる大久川沿いにソメイヨシノが咲き、敷地全体が桜色に埋め尽くされます。
田人の石割桜
2023年3月26日(日)現在:蕾
御影石の割れ目から成長した、力強く咲くヤマザクラは樹形の美しい桜です。
下三坂の種まきザクラ
2023年2月18日(日)現在:蕾
樹齢は150~200年と推定される、バランスの取れた美しい姿のエドヒガンが咲き誇ります。
いわきの里鬼ヶ城
2023年2月18日(日)現在:蕾
約20種2500本のあらゆる種類の花、桜が咲き、5月中旬ごろまで楽しめます。
新田の大山桜
2023年2月18日(日)現在:蕾
ヤマザクラが群生する中にひと際大きな大山桜は勇壮で、素晴らしい姿を楽しめます。
勿来火力発電所の河津桜
2023年3月24日(金)現在:葉が8割
21世紀の森公園
河津桜
2023年3月24日(金)現在:葉が8割
いわき市内「「いわき100のさくら」をご紹介しています。
3月から”蕾”が膨らみ、5月までの長い期間に何度でもお花見が楽しめます。
春の訪れを告げる河津桜から咲き始め、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラとあらゆる種類のさくらを愛でることができます。
開花時期に合わせて、”さくらめぐり”をお楽しみください。
column
「いわき100のさくら」パンフレット

「いわき100のさくら」パンフレット

また、「いわき100のさくら」パンフレットでもご紹介しています。 ダウンロードして是非ご利用ください!

小川諏訪神社 しだれ桜まつり
期間:3月下旬~4月上旬
時間:18:30~21:00
参道には竹灯籠が灯り、ライトアップされ夕闇に浮かび上がる姿は日中とはまた違った美しさです。※参道および境内への駐車はできません。
三島八幡神社ライトアップ
期間:開花~終了時
時間:日没~21:00
三島八幡神社境内の樹齢300年と500年のシダレザクラ、ソメイヨシノの開花に合わせて、ライトアップが行われます。
いわき万本桜 春祭2023
開催日:2023年4月9日(日)※小雨決行・雨天中止
時間:10:00~16:00
4年ぶりの開催となり、フード・フリマエリアでは雑貨やアクセサリー、飲食のお店が出店します。
鹿島千本桜ライトアップ
期間:4月1日(土)~4月20日(木)
時間:17:00~22:00
地元の方々が丹精込めて植樹した約3キロの桜並木があり、「鹿島の千本桜」と呼ばれ、近年桜の名所となっています。
かしまふれ愛さくら祭り
4月9日(日)、鹿島ショッピングセンターエブリア北側駐車場及び矢田川周辺にて開催いたします。ステージパフォーマンスやキッチンカーが並び、音楽で溢れる会場で美味しいものが味わえる一日です。
小名浜地区さくらまつり
期間:4月1日(土)~4月15日(土)
時間:17:00~0:00
小名浜港を見渡せる高台にある富ケ浦公園。園内には約170本のソメイヨシノがあり、花見提灯でライトアップします。
いわき湯本温泉さくらまつり
期間:4月1日(土)~5月7日(日)
御幸山公園には約300本、湯本を見渡せる小高い山のある観音山公園には約200本のソメイヨシノがあり、花見提灯が点灯されます。いわき湯本の街がほんのり桃色に色づきます。
勿来関桜まつり
期間:4月上旬~中旬ごろ
時間:18:00~21:00
勿来の関公園にはソメイヨシノ・ヤマザクラが約600本あり、開花時期に合わせて提灯が飾られ、点灯いたします。
  • 夏井川渓谷錦展望台 2023年3月29日(水)現在

    夏井川渓谷錦展望台 2023年3月29日(水)現在

春の渓谷が桃色に
2023年3月29日(水)現在:満開

春の桜の時期に、夏井川渓谷では「岩ツツジ(アカヤシオ)」を楽しむことが出来ます。
ツツジ科の落葉低木で、夏井川渓谷の籠場の滝や夏井川渓谷錦展望台の辺りの岩場に群生しています。
朝靄の中に浮かび上がる薄紅色も良し、夕映えに照らされた桃色の山肌もまた良し。
渓谷の幻想的な光景を是非お楽しみください。

column
春暖の夏井川渓谷を散策!

春暖の夏井川渓谷を散策!

清流のせせらぎ、木の葉が風に揺れる音が聞こえる夏井川渓谷。 渓谷沿いの路線は県道よりも高い位置にあり、江田駅を過ぎると渓谷側の視界が一気に開け、山肌一面に咲くアカヤシオ (別名「岩ツツジ」)を車窓から楽しむことができます。 眺めを堪能したら、夏井川渓谷ウォーキングと背戸峨廊登山で豊かな自然を肌で感じてみませんか。