令和4年度発掘速報展 開催期間:2023年4月22日(土)~7月2日(日) いわき市考古資料館 令和5年度第1回企画展 いわき市内最新の発掘成果を紹介! 4月22日(土)~7月2日(日)まで、いわき市考古資料館において、第1回企画展「令和4年度発掘速報展」が開催されます。 いわき市内には、1,400箇所以上の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)があり、同地内の開発に伴い、遺… READ MORE
体験学習会「まが玉づくり、土器・土偶・はにわづくり」《要事前申込》 開催期間:2023年4月1日(土)・16日(日)・30日(日)/5月13日(土)/6月3日(土)・18日(日)/7月1日(土)・23日(日)/8月6日(日)・12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)/9月2日(土)・10日(日)/10月7日(土)・15日(日)/11月25日(土)/12月2日(土)・17日(日) 2023年1月6日(土)・13日(土)・21日(日)/2月3日(土)・18日(日)/3月2日(土)・17日(日) いわき市考古資料館で古代の装飾具や土器づくりに挑戦しよう!! いわき市内から出土した遺物などにふれるとともに、考古学への関心を深めるきっかけとするため、古代の遺物であるまが玉づくり、土器・土偶・はにわづくりの体験学習会を実施します。 参加者には市内の遺跡から出土した遺物な… READ MORE
フラのまちオンステージ2022 開催期間:2022年6月18日(土) フラ女将と仲間たちが着物で魅せるフラを披露します! こちらのイベントは終了いたしました。 6月18日(土)、いわき市湯本町の鶴のあし湯広場において、「フラのまちオンステージ」を開催いたします。 温泉の持つ「和」の文化と国内のフラ文化発祥の地という「フラ」の文化… READ MORE
フラのまちオンステージ2022~フラ女将と仲間たち~ 開催期間:※開催中止 2022年7月16日(土) 鶴のあし湯広場でフラ女将と仲間たちが「フラ」をお届けします! 今後の天候が悪化する見込みなどから、大変残念ですが開催を中止させていただきます。 皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 7月16日(土)、いわき湯本温泉鶴のあし湯… READ MORE
フラのまちオンステージ フラ女将と仲間たち 開催期間:2023年5月20日(土) フラ女将と仲間たちが舞う!華麗な「フラ」をご覧ください! 5月20日(土)、いわき湯本温泉の「鶴のあし湯広場」において、「フラのまちオンステージ」を開催いたします。 いわき湯本の温泉宿の女将であり、着物でフラを踊る「フラ女将」。温泉を愛し、フラを愛し、このいわき湯… READ MORE
いわきあるき【ガイド付ツアー】炭鉱のまちいわき湯本温泉郷の歴史さんぽ 開催期間:2022年4月29日(金祝)・30日(土)・5月1日(日)・2日(月)・3日(火祝)・4日(水祝)・5日(木祝)・6日(金)・7日(土)・8日(日) ワンコインで♪湯本駅周辺をご案内♪<2時間コース> ●こちらのイベントは終了いたしました● 4月29日(金)~5月8日(日)、「いわきあるき【ガイド付ツアー】炭鉱のまちいわき湯本温泉郷の歴史散歩」を開催いたします。 いわき湯本温泉郷を感じながら、JR湯本駅… READ MORE
ハッピードリームサーカスinハワイアンズ 開催期間:第1期 3月18日(土)~4月2日(日) ※休演回有り 第2期 4月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日) 第3期 4月29日(土)~5月7日(日) ハワイアンズがサーカス場になる! ●こちらのイベントは終了いたしました● 3月18日(土)~5月7日(日)までの期間に下記日程で、スパリゾートハワイアンズでは「ハッピードリームサーカスinハワイアンズ」を開催します。 全国で活躍するサーカ… READ MORE
春の考古資料館まつり《要事前申込》 開催期間:2023年5月3日(水・祝) いわき市考古資料館で古代の装飾具や土器づくりに挑戦しよう!! こちらのイベントは終了いたしました。 5月3日(水・祝)、いわき市考古資料館にて「春の考古資料館まつり」を開催いたします。 やわらかい石を削り古代のアクセサリーである勾玉や縄文時代に作られた「ヒト型」の土偶・… READ MORE
いわき湯本温泉さくらまつり 開催期間:2023年4月1日(土)~5月7日(日) いわき湯本温泉郷いっせいに催すさくらまつり いわき湯本町の春の恒例、いわき湯本温泉さくらまつりが、今年も御幸山公園、観音山公園を会場に開催されます。 JR湯本駅から程近い御幸山公園には約300本、湯本を見渡せる小高い山のある観音山公園には約200本のソメ… READ MORE
春休み企画「こどもサッカー広場」 開催期間:2023年3月26日(日) JR湯本町駅前 あとち広場でリフティング大会開催!サッカー漫画図書館オープン! 3月26日(日)に、じょうばん街工房21では、スポーツを通じた新たな賑わいづくり事業として、JRいわき湯本駅前あとち広場において、春休み企画「こどもサッカー広場」を開催します。 いわきFCがJ2に昇格した本年は… READ MORE
青空キッチンカーandマルシェ/星空★ナイトダイニングバー 開催期間:2023年3月18日(土) いわき湯本温泉で 昼も、夜も、美味しく、楽しく。 ※開催日当日は悪天候が予想されるため、雑貨系ショップの出店と鶴のあし湯広場で開催の「CRANE MARKET」は【中止】とさせていただきます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 3月18日(土)、J… READ MORE
いわき湯本温泉 開運クイズラリー 開催期間:2023年2月5日(日)~3月12日(日) クイズに答えて6大ご利益シールをGETしよう! こちらのイベントは終了いたしました。 2023年2月5日(日)~3月12日(日)の期間中、いわき湯本温泉にて「開運クイズラリー」を開催いたします。 いわき湯本温泉郷の2つの神社<金刀比羅神社・温泉神社>で神玉… READ MORE
金刀比羅神社例大祭 開催期間:2023年1月10日(火) 新型コロナウイルス感染症鎮静祈願祭を兼ねて斎行いたします こちらのイベントは終了いたしました。 2023年1月10日(火)、金刀比羅神社にて「金刀比羅神社例大祭」が新型コロナウイルス感染症対策を講じて執り行われます。本年は「新型コロナウイルス感染症鎮静祈願祭」を兼ねて… READ MORE
温泉神社からお正月のお知らせ 開催期間:2022年12月31日(土)~2023年1月2日(月) 初詣は常磐湯本町の氏神様 温泉神社へ こちらのイベントは終了いたしました。 温泉神社では、元旦0:00より新年祈祷が執り行われます。 31日(土)は23:30より開運甘酒が振舞われます。 ●新年祈祷 1月1日(日・祝)0:00~ 一般の方の新… READ MORE
湯あがりひんやりスタンプラリー 開催期間:2021年7月21日(水)~9月30日(木) いわき湯本温泉でひんやりスイーツを♪ こちらのイベントは終了いたしました。 7月21日(水)~9月30日(木)、いわき湯本温泉にて、「湯あがりひんやりスタンプラリー」を開催します。 参加店舗を巡って、ポイントを集めて、オリジナルグッズをGETしよ… READ MORE
いわきあるき2022【ガイド付まちあるき】常磐線唯一の湯のまちぐるっと朝さんぽ《要事前申込》 開催期間:2022年①10月23日(日) ②10月30日(日) ③11月3日(木・祝) ④11月6日(日) ⑤11月13日(日) ⑥11月20日(日) ⑦11月23日(水・祝) ⑧11月27日(日) ⑨12月4日(日) ⑩12月11日(日) 朝ごはんの後のお散歩に♪ ●こちらのイベントは終了いたしました● 10月23日(日)~12月11日(日)期間中の毎週日曜、祝日、「いわきあるき2022【ガイド付ツまちあるき】常磐線唯一の湯のまちぐるっと朝さんぽ」を開催いたします。 湯… READ MORE
いわきあるき2022【ガイド付まちあるき】地元ガイドとめぐるいわき湯本温泉郷《要事前申込》 開催期間:11月23日(水祝) 温泉の街をゆったりめぐりランチも楽しむ ●こちらのイベントは終了いたしました● 11月23日(水祝)、「いわきあるき2022【ガイド付まちあるき】地元ガイドとめぐるいわき湯本温泉郷」を開催いたします。 いわき湯本温泉郷を歩いて見ると、知られざる発見… READ MORE
湯本川調節池「さはこの水辺」広場 酉小屋 開催期間:2023年1月15日(日) 1月15日(日)、湯本川調節池「さはこの水辺」広場にて、「酉小屋」が行われます。 お焚き上げ物は、当日8:00より受付を開始いたします。時間より前には持ち込めませんのでご注意ください。 【受付】8:00~… READ MORE
里山再生・植樹祭《要事前申込》 開催期間:2022年12月4日(日) 里山にクヌギの苗を植樹 こちらのイベントは終了いたしました。 12月4日(日)、湯ノ岳山荘周辺にて、「里山再生・植樹祭」を開催いたします。 里山とは、人の生活と深く関わり合っている「裏山」のこと。人が入らなくなった里山は荒れてしまい… READ MORE
いわきの縄文時代を探る いのりのかたち 縄文人の造形 開催期間:2022年7月16日(土)~11月20日(日) いわき市考古史料館 令和4年度第2回企画展 こちらのイベントは終了いたしました。 7月16日(土)~11月20日(日)まで、いわき市考古資料館では令和4年度第2回企画展「いわきの縄文時代を探る いのりのかたち 縄文人の造形」を開催いたします。 市内から… READ MORE