いわき市海竜の里センター 子どもたちに大人気!ブラキオサウルスが皆さまをお出迎え 「いわき市新型コロナ感染拡大防止のための集中対策期間」の延長に伴い、2022年5月31日(火)まで、市公共施設については利用制限等を行っております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます… READ MORE
国宝 願成寺白水阿弥陀堂 平安時代の浄土式庭園を兼ね備えた 類を見ない御堂は 県内唯一の国宝建造物 藤原清衡の娘・徳姫が、夫 岩城則道公の供養のために建立したといわれています。平安時代後期の代表的な阿弥陀堂建築。美しい曲線を描く屋根と浄土式庭園が調和した、優美な姿を見せてくれます。夏にハスが咲き、秋には大イチョ… READ MORE
末続のアジサイ 一面にアジサイが咲き並びます 国道6号線からJR末続駅へと向かう交差点や国道6号線の法面にアジサイが植栽されています。 駅周辺の美化に取り組もうと、末続道路愛護会が平成12年から始めたプロジェクトです。 READ MORE
いわき回廊美術館 インスタ映えのツリーブランコは一見の価値あり! いわき市にゆかりのある世界的な現代美術家、蔡國強氏といわき万本桜プロジェクト共同のもと平成25年4月にオープン。 別名「スネーク・ミュージアム・オブ・コンテンポラリーアート(Snake Museum of Co… READ MORE
いわきの里鬼ヶ城 空気がおいしい鬼ヶ城山の麓にあるいわきの里鬼ヶ城。 里山の豊かな自然が美しい、アウトドアを満喫できる施設で、春は桜やつつじ、夏にはあじさいやラベンダー、秋には紅葉を楽しむことができます。 澄んだ空気の冬には満天の星空を眺めることができ、オールシーズン楽しむことが… READ MORE
いわき市フラワーセンター 入園無料!1年中あらゆる花を楽しめる 石森山の広大な敷地に、ドーム型温室や湿生植物園もあり、沢山の花が咲き誇るフラワーパークです。温室に咲く多肉植物や南国の花木は、1年中楽しむことができます。お食事処、子供が遊べる遊具も充実しています。年2回開催され… READ MORE
夏井川渓谷 夏井川渓谷へ 普通車のみ通行可能 2019年の台風19号の大雨の影響により、夏井川渓谷周辺道路において、一部が損壊箇所があることから、「普通車」のみ「通行可能」となっております。 ※幅員が狭くなっておりますので、通行の際はくれぐれもご注意くださ… READ MORE
21世紀の森公園 いわきで一番大きなスポーツ・レクレーション施設 いわき市中央に位置し、スポーツやレクリエーションが行える総合スポーツ公園です。 公式野球場、サッカー、ラグビー、その他の大規模イベントにも対応できる「スポーツゾーン」、各種の交流やイベントなど多目的に利用できる… READ MORE
芝山自然公園 阿武隈の山並みが美しい自然が楽しめる なだらかな山頂には、芝生が広がる猿小平や富士見台展望台があり、遠くの富士と共に阿武隈の山並みが眺められます。 周辺は春になると、ヤマザクラが咲き乱れます。 頂上のには、公園とバーベキュー広場があり、素晴らしい… READ MORE
小川諏訪神社 樹齢500年以上のシダレザクラが幻想的に佇む 4月上旬から中旬にかけて咲き誇るシダレザクラで有名な小川諏訪神社では、毎年この時期になると花見客で大変賑わいます。樹齢500年以上を誇り、市の天然記念物にも指定されているシダレザクラは優雅で美しく、特に夜のライト… READ MORE
高野花見山 四季の花々を ゆっくりと楽しめる場所 約10万平方メートルの広さの園内には200種類以上の植物が植えられており、四季を通して花々を楽しむことができます。6月にはラベンダー摘みが体験できるほか、園内には東屋、大きな花見台があり、ゆっくりと花を眺めること… READ MORE
丹後沢公園 磐城平城の本丸と二の丸、三の丸の間の内堀 磐城平城の本丸と二の丸、三の丸の間の内堀だったところで、今では近代的な公園として整備されております。 沼の周囲には遊歩道も作られ、市民の憩いの場となっています。 4月は桜、5月には菖蒲が楽しめます。 【… READ MORE
龍神峡 龍神峡への立ち入り禁止 台風19号の大雨の影響により、龍神峡において、渓谷の一部が損壊したことから、大変危険であるため、龍神峡への立ち入りを禁止します。 なお、復旧については、改めてホームページなどでお知らせします。(2019年10月… READ MORE
田人のクマガイソウ 5万株のクマガイソウの群生地 レッドデータブック環境省絶滅危惧Ⅱ類、福島県絶滅危惧種Ⅰ類に指定されているラン科アツモリソウ属の多年草「クマガイソウ」。 膨らんだ花は唇弁が発達したもので、平家物語に登場する熊谷直実の母衣に見立て、この名が付い… READ MORE
真言宗智山派 福満山養泉院梅林寺 約120本の紅梅・白梅が見事です 真言宗智山派 福満山 養泉院 梅林寺。 大日如来、虚空蔵菩薩を御本尊とし、福島八十八箇所霊場第二番札所となっています。 JR湯本駅にほど近く、紅梅・白梅が約120本あり、お寺の名前の通り境内に梅林が広がります… READ MORE
石森山 多くの花と共に登山が楽しめる 2000万年前の海底火山噴火によって形作られた山塊の一部で、駐車場から頂上まで約10分で登ることができます。区域一帯は「石森山生活環境保全林」として指定を受けております。17路線の遊歩道が整備されていますので、あ… READ MORE
新田の大山桜 ひっそりと佇む一本桜 山間の一本桜で、樹齢は400年以上とも言われ、市指定保存樹に指定されています。 赤みを帯びた葉と共に淡紅色の花をつけ、4月下旬〜5月上旬にかけてが見頃になります。 <市指定保存樹> <樹高16.0m、幹周4… READ MORE
松ヶ岡公園 桜、梅、つつじと自然あふれる街なかの公園 明治40年、防火用水をかねた大貯水池をつくり、これを中心として桜、梅、つつじを植えて始まった市内で最も古い公園です。 東京大塚にあった旧平城主・安藤邸内の古つつじを移植し、現在は約340本のツツジがあります。 … READ MORE
夏井川渓谷錦展望台 夏井川渓谷錦展望台へ 普通車の通行可能 台風19号の大雨の影響により、夏井川渓谷周辺道路において、一部が損壊箇所があることから、「普通車」のみ「通行可能」となっております。(2019年11月1日現在) <山一面のアカヤシオを見るには最適の場所です… READ MORE