田人のクマガイソウ 5万株のクマガイソウの群生地 レッドデータブック環境省絶滅危惧Ⅱ類、福島県絶滅危惧種Ⅰ類に指定されているラン科アツモリソウ属の多年草「クマガイソウ」。 膨らんだ花は唇弁が発達したもので、平家物語に登場する熊谷直実の母衣に見立て、この名が付い… READ MORE
願成寺 国宝白水阿弥陀堂 平安時代の浄土庭園を兼ね備えた 類を見ない御堂は 県内唯一の国宝建造物 2023年9月8日(金)に発生した台風13号に伴う豪雨災害により、内郷地区は広範囲に浸水し、白水阿弥陀堂は床上浸水の被害を受けました。 願成寺としましては、「国宝白水阿弥陀堂」を地域の復興シンボルとして、市内で… READ MORE
高野花見山 四季の花々を ゆっくりと楽しめる場所 約10万平方メートルの広さの園内には200種類以上の植物が植えられており、四季を通して花々を楽しむことができます。園内には東屋、大きな花見台があり、ゆっくりと花を眺めることができます。 【花の名所】 【桜… READ MORE
いわき市フラワーセンター 入園無料!1年中あらゆる花を楽しめる 石森山の広大な敷地に、ドーム型温室や湿生植物園もあり、沢山の花が咲き誇るフラワーパークです。温室に咲く多肉植物や南国の花木は、1年中楽しむことができます。お食事処、子供が遊べる遊具も充実しています。年2回開催され… READ MORE
いわき回廊美術館 インスタ映えのツリーブランコは一見の価値あり! いわき市にゆかりのある世界的な現代美術家、蔡國強氏といわき万本桜プロジェクト共同のもと平成25年4月にオープン。 別名「スネーク・ミュージアム・オブ・コンテンポラリーアート(Snake Museum of Co… READ MORE
21世紀の森公園 いわきで一番大きなスポーツ・レクレーション施設 いわき市中央に位置し、スポーツやレクリエーションが行える総合スポーツ公園です。 公式野球場、サッカー、ラグビー、その他の大規模イベントにも対応できる「スポーツゾーン」、各種の交流やイベントなど多目的に利用できる… READ MORE
夏井川渓谷 迫力満点の滝や断崖・奇岩を楽しめる美しい渓谷 清流のせせらぎ、木の葉が風に揺れる音が聞こえる夏井川渓谷は自然の中でリフレッシュできる人気スポット。 長い年月をかけて削り取られた断崖や、奇妙な形をした岩、轟々と響く滝など見どころは盛りだくさん。春のアカヤシオ… READ MORE
小川諏訪神社 樹齢650年以上のシダレザクラが幻想的に佇む 4月上旬から中旬にかけて咲き誇るシダレザクラで有名な小川諏訪神社では、毎年この時期になると花見客で大変賑わいます。樹齢650年以上を誇り、市の天然記念物にも指定されているシダレザクラは優雅で美しく、特に夜のライト… READ MORE
松ヶ岡公園 桜、梅、つつじと自然あふれる街なかの公園 明治40年、防火用水をかねた大貯水池をつくり、これを中心として桜、梅、つつじを植えて始まった市内で最も古い公園です。 東京大塚にあった旧平城主・安藤邸内の古つつじを移植し、現在は約340本のツツジや約200本の… READ MORE
龍神峡 真っ赤に萌える紅葉のトンネルが美しい 知る人ぞ知る紅葉スポット 鮫川の急流の景勝地。 龍神峡という名称は、鮫川の清流沿いに龍の背びれに似た荒々しい大石が突き出していることからこう呼ばれるようになったと言われています。 また、知る人ぞ知る紅葉の名所です。 東北地方… READ MORE
久之浜のハマエンドウ 久之浜地区の海岸には、緑色の絨毯に赤や青紫色の可憐な花「ハマエンドウ」が例年5月上旬に見頃を迎えます。 咲き終わるころにはピンク色の「ハマヒルガオ」が開花します。 READ MORE
芝山自然公園 阿武隈の山並みが美しい自然が楽しめる なだらかな山頂には、芝生が広がる猿小平や富士見台展望台があり、遠くの富士とともに阿武隈の山並みが眺められます。 周辺は春になると、ヤマザクラが咲き乱れます。 頂上のには、公園とバーベキュー広場があり、素晴らし… READ MORE
アカヤシオ(岩ツツジ) 山肌を染める桃色の美しさは見事です ツツジ科の落葉低木で、夏井川渓谷の籠場の滝や夏井川渓谷錦展望台の辺りの岩場に群生しています。例年4月上~中旬に見頃を迎え、開花時期に合わせたJR磐越東線の徐行運転では、一面のアカヤシオを車窓から楽しむことができま… READ MORE
石森山 多くの花と共に登山が楽しめる 2000万年前の海底火山噴火によって形作られた山塊の一部で、駐車場から頂上まで約10分で登ることができます。区域一帯は「石森山生活環境保全林」として指定を受けております。17路線の遊歩道が整備されていますので、あ… READ MORE
末続のアジサイ 一面にアジサイが咲き並びます 国道6号線からJR末続駅へと向かう交差点や国道6号線の法面にアジサイが植栽されています。 駅周辺の美化に取り組もうと、末続道路愛護会が平成12年から始めたプロジェクトです。 READ MORE
夏井川渓谷錦展望台 山一面のアカヤシオを見るには最適の場所です 4月上旬から中旬まではアカヤシオ、11月上旬から中旬までは一面の紅葉が楽しめるスポットです。 見頃の時期には県内外から多くの観光客が訪れます。 ※道幅が狭いので、ご注意ください。 【紅葉の見頃】11… READ MORE
田人の石割桜 石を割ってたくましく大きく成長 樹齢は不明のヤマザクラで、御影石を割ってたくましく大きく成長していることから「石割桜」と呼ばれています。 山間部にあるため開花は遅く、例年4月中旬に見頃を迎えます。 ※沿道にあるため車の停車にはご注意ください… READ MORE
下三坂の種まきザクラ 稲の種まきの目安とされるサクラ 開花時期が稲の種まきの目安とされることから名がつけられてと言われる「種まきザクラ」は、樹齢は150~200年と推定されるエドヒガンで、平成18年市の天然記念物に指定されました。 県道より小高い市も三坂の共同墓地… READ MORE