いわき名物ガイド
いわきの秘境・川前町の自然で癒しとエネルギー補給しよう♪
~夏井川渓谷の紅葉と川前の自然・歴史の息吹で癒されよう~
清流と奇岩の渓谷美と紅葉を楽しめる、いわき市自慢の夏井川渓谷の紅葉♪
迫力ある岩場の間を清流が流れる景勝地で、四季を通じて観光客が絶えません。
ヤマモミジ、イロハカエデなど多彩な紅葉に彩られる頃になると、大勢の人々でにぎわいます。
モミジのトンネル、壮大な滝と紅葉のコラボレーションは見事!
電車の車窓からも楽しめます!
夏井川渓谷紅葉狩りの後は、川前町まで足を延ばして自然と歴史に触れてエネルギー補給しましょう!


【紅葉の見頃】
10月下旬~11月中旬頃

※現在2019年の台風11号の影響で、交通規制等の場合がありますので、最新の道路情報を確認してください。
全行程:約6~7時間
START
いわき中央ICから車約40分(約34km)
1

夏井川渓谷錦展望台

夏井川渓谷を堪能した後の休憩にも♪眺めも最高です!
  • 夏井川渓谷錦展望台
多くの滝や渕が変化に富んだ景観をつくる夏井川渓谷。
昭和28年、夏井川渓谷県立自然公園に設定され、春のアカヤシオ、夏の新緑、秋の紅葉と四季折々の景色を見ることができます。
渓谷の景勝地である「籠場の滝」は平藩主が籠をとめて景色を堪能したことからこの名前が付けられたと言われており、また、竜宮伝説も残っています。

<一言メモ>
夏井川渓谷錦展望台は、春のアカヤシオ、夏の新緑も名所でもあります。
春、夏も秋の紅葉とは違った良さをお楽しみください。

※昨年の台風19号の影響により、夏井川渓谷周辺道路において、一部が損壊箇所があることから、「普通車」のみ通行可能となっております。
 ご注意ください。
夏井川渓谷錦展望台から車約15分(約10km)
2

きじや

日本キジ肉のキジおこわと、手打ちそば、うどんのお店!
  • きじや
我が国の国鳥である日本きじ。宮中をはじめ、古来から愛される味でもあります。日本きじ牧場では野生に近い近況で飼育を行っております。川前の豊かな自然と清らかな井戸水に育まれた日本きじを、ぜひ一度ご賞味下さい!
きじやから車約5分(約3km)
3

雨降松

いたずらをすると大雨が降ります
  • 雨降松
現在は枯れてしまいましたが、その昔、水不足になるとこの松に雨乞い祈願をしていたと言われています。
法陵大権現が乗った白牛が松のそばの池で足を洗ったところ石となり、いたずらをすると大雨が降ったという伝説があります。
「人もしこの石に触るれば百日雨降り、百日干す」
雨降松から車約3分(約1km)
4

臨済宗妙心寺派 瑠璃光山東松院

茅葺の門が特徴!
  • 臨済宗妙心寺派 瑠璃光山東松院
茅葺きの山門が特徴の東松院。
イチョウの木と茅葺の山門がマッチして映えます!
裏山には、約30本のモミの巨木群があり、これほどの巨木のモミ群があるのは市内ではここだけです。中でも「夫婦樅」と呼ばれるものは単体として稀な巨木です。
雄モミは、樹高37メートル、胸高幹回り5.34メートル、雌モミは、樹高26メートル、胸高幹回り2.67メートルあり、根元で繋がっています。
東松院から車約1分(約1km)
5

熊倉神社

静かな空気に気持ちも落ち着きます
  • 熊倉神社
宝暦五年中、熊倉山より今の地(旧称柳渡戸)へ遷座し法陵大権現と称し、小白井村鎮守となし、旧、上桶売村法陵宮別当の宝積院が奉仕していた。弘化四年、火災にあい社殿及び什宝器等灰燼に帰す。明治二十五年村民の寄進により社殿を造営し、熊倉神社と改称し現在に至る。
熊倉神社から車約5分(約2km)
6

沢尻の大ヒノキ

迫力に圧倒!!わが国随一のサワラの巨樹
  • 沢尻の大ヒノキ
地元ではパワースポット大ヒノキと呼ばれています。
現存するわが国随一のサワラの巨樹であり、推定樹齢約800年とされています。
国天然記念物に指定されております。
<根元の周囲:11.8m、地上1.3mの幹囲:9.8m、樹冠南北:約20m、樹高:34.3m>
<昭和49年8月10日 国の天然記念物に指定>
<管理 個人所有>
鬼ケ城から車約10分(約5.5km)
7

小白井バス停

大きな木の下で記念撮影!まるで有名なあのアニメの世界♪
  • 小白井バス停
川前町に20年ぶりにバス停が復活!
大きな木の下にあるバス停は、まるでトトロに出てくるバス停みたい♪
メイとサツキになりきって記念撮影♪
小白井バス停から車約10分(約7km)
8

安藤信正公歌碑

~平藩主、安藤信正公を偲んで~
  • 安藤信正公歌碑
平藩主、安藤信正公が戊辰の役の難を逃れるためこの地を通った際に詠んだ「志ばしとて雨宿りせむかひぞなく こころもぬるる山毛欅の下かげ」を記念して建立された歌碑。
川前町下桶売萩の県道287号線沿いに建つ磐城平藩主・安藤信正公は、戊辰戦争で磐城平城が落城したため安藤公が仙台藩に逃れる際、現在の川前地区から川内村に向かう途中で豪雨に遭い、やまなく道端のブナの木の下で雨宿りをしたときに詠んだといわれる歌が記されています。
GOAL

このページを見ている人は、こんなページも見ています