8月24日(日)、「湯ノ岳お山掛けと座禅体験」を開催いたします。
湯ノ岳は常磐地区のシンボルであり、藤原小学校の校歌にも「仰ぎ見る 今日も輝く 湯ノ岳よ この気高さは われらの誇り」と唱われ、「新うつくしま百名山」にも紹介されており、毎年8月の「お山掛け」は、地域の伝統行事となっております。
皆さんにも地域の伝統を広く知って欲しいとの願いから各方面のご協力により、「お山掛け」と法海寺における「座禅」体験を実施いたします。小学校3学年以上を対象とし、参加費は無料となります。また、「座禅」体験のみの参加も可能です。
湯ノ岳の自然を体験する機会でもありますので、皆さまのご参加をお待ちいたしております。
《日程》
6:00 集合/受付 法海寺(福島県いわき市常磐藤原町田場坂125/0246-43-5202)
座禅 法海寺本堂 30分程度
※真言宗では阿字観と呼ばれ、法海寺副住職に御指導いただきます。
6:30 お山掛出発式 法海寺本堂
※法海寺檀家の皆さんによる「お山掛け」に御一緒します。
7:00 登山口へ移動 法海寺出発
小学生/保護者は川上登山口駐車場へ私有車で移動をお願い致します。
お山掛け 行動時間2時間/歩行距離2キロ/川上登山口駐車場~〆張り場~不動滝~御前滝(折り返し)
11:00 解散 法海寺
※トイレは法海寺で済ませてから移動して下さい。コース上にトイレはありません。
※歩行時間は往復でも1時間以内です。
※コースに藤原山の会スタッフが付き添い、案内します。
《申込方法》
申込用紙に氏名、生年月日、住所、電話番号、座禅/お山掛けの別を記入し、8月18日(月)までに藤原公民館(福島県いわき市常磐藤原町大畑81/0246-42-2969)にお申し込みください。
《募集対象》
小学3年生以上(20名)/保護者(20名)
《服装や用意するもの》
靴…すべりにくい運動靴
長袖・長ズボン…長袖は腕まくり出来るもの。色味は白っぽいもの。半袖の場合、アームカバーを併用。
帽子・手袋…帽子は必須です
雨具…カッパ、傘
虫除け…スプレー(忌避剤)やネット
飲み物…水やスポーツドリンクなど
ザック…両手を使えるように
湯ノ岳は常磐地区のシンボルであり、藤原小学校の校歌にも「仰ぎ見る 今日も輝く 湯ノ岳よ この気高さは われらの誇り」と唱われ、「新うつくしま百名山」にも紹介されており、毎年8月の「お山掛け」は、地域の伝統行事となっております。
皆さんにも地域の伝統を広く知って欲しいとの願いから各方面のご協力により、「お山掛け」と法海寺における「座禅」体験を実施いたします。小学校3学年以上を対象とし、参加費は無料となります。また、「座禅」体験のみの参加も可能です。
湯ノ岳の自然を体験する機会でもありますので、皆さまのご参加をお待ちいたしております。
《日程》
6:00 集合/受付 法海寺(福島県いわき市常磐藤原町田場坂125/0246-43-5202)
座禅 法海寺本堂 30分程度
※真言宗では阿字観と呼ばれ、法海寺副住職に御指導いただきます。
6:30 お山掛出発式 法海寺本堂
※法海寺檀家の皆さんによる「お山掛け」に御一緒します。
7:00 登山口へ移動 法海寺出発
小学生/保護者は川上登山口駐車場へ私有車で移動をお願い致します。
お山掛け 行動時間2時間/歩行距離2キロ/川上登山口駐車場~〆張り場~不動滝~御前滝(折り返し)
11:00 解散 法海寺
※トイレは法海寺で済ませてから移動して下さい。コース上にトイレはありません。
※歩行時間は往復でも1時間以内です。
※コースに藤原山の会スタッフが付き添い、案内します。
《申込方法》
申込用紙に氏名、生年月日、住所、電話番号、座禅/お山掛けの別を記入し、8月18日(月)までに藤原公民館(福島県いわき市常磐藤原町大畑81/0246-42-2969)にお申し込みください。
《募集対象》
小学3年生以上(20名)/保護者(20名)
《服装や用意するもの》
靴…すべりにくい運動靴
長袖・長ズボン…長袖は腕まくり出来るもの。色味は白っぽいもの。半袖の場合、アームカバーを併用。
帽子・手袋…帽子は必須です
雨具…カッパ、傘
虫除け…スプレー(忌避剤)やネット
飲み物…水やスポーツドリンクなど
ザック…両手を使えるように