行事や体験学習のご案内
いわき市暮らしの伝承郷では、毎月様々な行事や体験学習を開催しています。
皆さまのご参加皆をお待ちしております。!
◆企画展 収蔵品展 -灯りの道具-◆
暮らしの伝承郷で所蔵している「灯り」に関係する民俗資料を紹介します。
古くから使われた「灯り」の道具の変遷をたどります。
また、会期中の催しも開催いたします。
●山椒家小粒 落語会 7月30日(木)
●篠笛演奏会「灯りの夜 星物語」 8月8日(土)
●展示解説 8月29日(土)
◆年中行事「七夕飾り」展◆
日時:2020年7月6日(月)~8月10日(月)
会場:休憩コーナー(観覧料不要)
内容:七夕馬の展示をはじめ、来館者のみなさんに書いていただく短冊を用意します。
◆共催事業「里山の暮らし体験④」◆
日時:7月19日(日)9:30~14:00
内容:梅の収穫ほか
講師:ふる里の気のみなさん
定員:20名《要事前申込》
申込:0246-88-8552/090-8259-1577
(代表:箱﨑さん、締切は 7/16(金))
参加費:1,000 円(中学生以下は 500 円、未就学児無料、観覧料不要)
◆関連行事「館長講座」◆
日時:①7月25日(土)②8月1日(土) いずれも 13:30~14:30(連続講座)
会場:休憩コーナー(観覧料不要)
内容:①『万葉集』の「七夕」の歌
②「七夕」と「お盆」
講師:夏井芳徳(伝承郷館長)
定員:20 名
※申込期間:6/6(土)~7/15(木)
(両日参加できる方のみ。定員超過の場合抽選、 申込方法は下記)
◆体験学習「伝承郷で見つける自由研究」◆
日時:①7月26日(日)②8月2日(日)いずれも10:00~15:00(連続体験)
内容:伝承郷の園内を歩いて植物などを観察し、自由研究のテーマを見つけましょう。
定員:15名
※申込期間:7/1(水)~先着順
◆年中行事「蚊帳吊り」◆
日時:7月上旬~9 月中旬
会場:民家ゾーン(要観覧料)
内容:民家の中に蚊帳(蚊よけの網)を吊るします。蚊帳に入ってお昼寝もできますよ。
◆体験教室「消しゴムはんこ彫り・ちぎり絵教室」◆
日時:毎週木曜日 10:00~12:00、13:00~15:00
場所:休憩コーナー(観覧料不要)
講師:萩原光明さん
材料費:200~500 円
※どなたでもご自由にご参加いただけます。
◆体験教室「麦わらの虫かごづくり」◆
日時:7月18日(土)9:30~12:00
会場:旧猪狩家(観覧料不要)
内容:小麦わらで、素敵な虫かごを作ります。
講師:髙橋政雄さん
定員:20 名
※申込受付中
◆体験教室「フラワーアレンジメント」◆
日時:7月24日(金)10:30~12:30、13:30~15:30
場所:休憩コーナー(観覧料不要、要材料費)
講師:落合陽子さん《要事前申込》
申込:0246-29-1203(落合さん、締切は 7/23(木祝))
○申し込みは、募集期間を厳守の上お申込みください。期間内に定員に達しなかった場合は、募集を継続します。
【申込方法】次のいずれかの方法でお申込み下さい。 ※電話でのお申込みはできません。
①はがき(当日消印有効) ②FAX(0246- 29- 2235) ③電子メ ー ル(info@denshogo.jp) ④窓口へ来館
※次の内容を記入の上お申込みください。 ①希望体験学習名 ②氏名(ふりがな) ③年齢 ④住所 ⑤電話番号
☆1 通につき 1 名でお申込みください。なお、お申込み多数の場合は、『抽選』となります。
○申込み・問い合わせ先 いわき市暮らしの伝承郷
〒970-8043 いわき市中央台・県営いわき公園内
TEL:0246-29-2230 URL:http://www.denshogo.jp
○開園時間 9:00~17:00 (入園は 16:30 まで) ○休 園 日 毎週火曜日
○観 覧 料 一般340 円 高・高専・大学生220 円 小・中学生170 円
★以下の方は、無料で観覧できます。
・毎週土・日、市内の小・中・高・専修・高専生 ・市内在住の 65 歳以上の方
・身障者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方
皆さまのご参加皆をお待ちしております。!
◆企画展 収蔵品展 -灯りの道具-◆
暮らしの伝承郷で所蔵している「灯り」に関係する民俗資料を紹介します。
古くから使われた「灯り」の道具の変遷をたどります。
また、会期中の催しも開催いたします。
●山椒家小粒 落語会 7月30日(木)
●篠笛演奏会「灯りの夜 星物語」 8月8日(土)
●展示解説 8月29日(土)
◆年中行事「七夕飾り」展◆
日時:2020年7月6日(月)~8月10日(月)
会場:休憩コーナー(観覧料不要)
内容:七夕馬の展示をはじめ、来館者のみなさんに書いていただく短冊を用意します。
◆共催事業「里山の暮らし体験④」◆
日時:7月19日(日)9:30~14:00
内容:梅の収穫ほか
講師:ふる里の気のみなさん
定員:20名《要事前申込》
申込:0246-88-8552/090-8259-1577
(代表:箱﨑さん、締切は 7/16(金))
参加費:1,000 円(中学生以下は 500 円、未就学児無料、観覧料不要)
◆関連行事「館長講座」◆
日時:①7月25日(土)②8月1日(土) いずれも 13:30~14:30(連続講座)
会場:休憩コーナー(観覧料不要)
内容:①『万葉集』の「七夕」の歌
②「七夕」と「お盆」
講師:夏井芳徳(伝承郷館長)
定員:20 名
※申込期間:6/6(土)~7/15(木)
(両日参加できる方のみ。定員超過の場合抽選、 申込方法は下記)
◆体験学習「伝承郷で見つける自由研究」◆
日時:①7月26日(日)②8月2日(日)いずれも10:00~15:00(連続体験)
内容:伝承郷の園内を歩いて植物などを観察し、自由研究のテーマを見つけましょう。
定員:15名
※申込期間:7/1(水)~先着順
◆年中行事「蚊帳吊り」◆
日時:7月上旬~9 月中旬
会場:民家ゾーン(要観覧料)
内容:民家の中に蚊帳(蚊よけの網)を吊るします。蚊帳に入ってお昼寝もできますよ。
◆体験教室「消しゴムはんこ彫り・ちぎり絵教室」◆
日時:毎週木曜日 10:00~12:00、13:00~15:00
場所:休憩コーナー(観覧料不要)
講師:萩原光明さん
材料費:200~500 円
※どなたでもご自由にご参加いただけます。
◆体験教室「麦わらの虫かごづくり」◆
日時:7月18日(土)9:30~12:00
会場:旧猪狩家(観覧料不要)
内容:小麦わらで、素敵な虫かごを作ります。
講師:髙橋政雄さん
定員:20 名
※申込受付中
◆体験教室「フラワーアレンジメント」◆
日時:7月24日(金)10:30~12:30、13:30~15:30
場所:休憩コーナー(観覧料不要、要材料費)
講師:落合陽子さん《要事前申込》
申込:0246-29-1203(落合さん、締切は 7/23(木祝))
○申し込みは、募集期間を厳守の上お申込みください。期間内に定員に達しなかった場合は、募集を継続します。
【申込方法】次のいずれかの方法でお申込み下さい。 ※電話でのお申込みはできません。
①はがき(当日消印有効) ②FAX(0246- 29- 2235) ③電子メ ー ル(info@denshogo.jp) ④窓口へ来館
※次の内容を記入の上お申込みください。 ①希望体験学習名 ②氏名(ふりがな) ③年齢 ④住所 ⑤電話番号
☆1 通につき 1 名でお申込みください。なお、お申込み多数の場合は、『抽選』となります。
○申込み・問い合わせ先 いわき市暮らしの伝承郷
〒970-8043 いわき市中央台・県営いわき公園内
TEL:0246-29-2230 URL:http://www.denshogo.jp
○開園時間 9:00~17:00 (入園は 16:30 まで) ○休 園 日 毎週火曜日
○観 覧 料 一般340 円 高・高専・大学生220 円 小・中学生170 円
★以下の方は、無料で観覧できます。
・毎週土・日、市内の小・中・高・専修・高専生 ・市内在住の 65 歳以上の方
・身障者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方
基本情報
イベント開催期間 | 2020年7月 |
---|---|
イベント開催場所 | いわき市暮らしの伝承郷 |
開催時間 | 各イベントにより異なる |
住所 | 〒970-8043 福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16(いわき市中央台 県立いわき公園内) |
アクセス<車> | いわき湯本ICから約30分 |
アクセス<公共機関> | JRいわき駅からバス約30分 |
ドキュメント | イベントチラシはこちら |