身近な乗り物である「自転車」を使った市民参加型サイクルアトラクション
こちらのイベントは終了いたしました。
10月2日(日)、21世紀の森公園にて「サイクルイベント2022 in いわき」を開催いたします。
21世紀の森公園内特設コースを時間内に走者が交代をしながらママチャリで走り続け、周回数を競うレース「ママチャリ耐久レース」、年中~小学生低学年を対象とした「自転車教室」、走者を交代しながら三輪車で走り続け、周回数を競う「三輪車耐久レース」などが行われます。
上記イベントは事前申込制となっており、9月26日(月)までにお申し込み下さい。
また、当日参加可能の高さ5cm・幅40cm長さ20mの一本橋の上を脱輪せずに早く渡りきることができるかを競う「ママチャリ一本橋レース」や珍しい「おもしろ自転車」の無料体験コーナーを設置します。
《実施内容》
・ママチャリ耐久レース ※要事前申込
21世紀の森公園内特設コース(1周660m)を時間内に1チーム5名以内の走者が交代をしながらママチャリで走り続け、周回数を競うレースです。※レース時間は1時間
ママチャリ耐久レース募集要項
ママチャリ耐久レース参加申込書
ママチャリ耐久レース未成年者参加承諾書
・三輪車耐久レース ※要事前申込
21世紀の森駐車場内特設コースを、時間内に1チーム3名が、走者を交代しながら三輪車で走り続け、周回数を競うレースです。※レース時間は30分
三輪車耐久レース募集要項
三輪車耐久レース参加申込書
三輪車耐久レース未成年者参加承諾書
・自転車教室 ※要事前申込
21世紀の森駐車場内特設コース内で、年中(5歳)から小学生低学年を対象に、誰でも自転車が乗れるようにやさしく指導します。
なお、保護者同伴及び自転車持参にての参加をお願いします。※若干の自転車は事務局で用意いたします。
自転車教室募集要項・参加申込書
・ママチャリ一本橋レース ※当日自由参加
高さ5cm・幅40cm・長さ20mの一本橋の上を脱輪せずに早く渡りきることができるかを競うレースです。
※小学生以上で自転車が乗れる方
・おもしろ自転車体験コーナー ※当日自由参加
とても珍しい「おもしろ自転車」の無料体験コーナーを設置します。
10月2日(日)、21世紀の森公園にて「サイクルイベント2022 in いわき」を開催いたします。
21世紀の森公園内特設コースを時間内に走者が交代をしながらママチャリで走り続け、周回数を競うレース「ママチャリ耐久レース」、年中~小学生低学年を対象とした「自転車教室」、走者を交代しながら三輪車で走り続け、周回数を競う「三輪車耐久レース」などが行われます。
上記イベントは事前申込制となっており、9月26日(月)までにお申し込み下さい。
また、当日参加可能の高さ5cm・幅40cm長さ20mの一本橋の上を脱輪せずに早く渡りきることができるかを競う「ママチャリ一本橋レース」や珍しい「おもしろ自転車」の無料体験コーナーを設置します。
《実施内容》
・ママチャリ耐久レース ※要事前申込
21世紀の森公園内特設コース(1周660m)を時間内に1チーム5名以内の走者が交代をしながらママチャリで走り続け、周回数を競うレースです。※レース時間は1時間
ママチャリ耐久レース募集要項
ママチャリ耐久レース参加申込書
ママチャリ耐久レース未成年者参加承諾書
・三輪車耐久レース ※要事前申込
21世紀の森駐車場内特設コースを、時間内に1チーム3名が、走者を交代しながら三輪車で走り続け、周回数を競うレースです。※レース時間は30分
三輪車耐久レース募集要項
三輪車耐久レース参加申込書
三輪車耐久レース未成年者参加承諾書
・自転車教室 ※要事前申込
21世紀の森駐車場内特設コース内で、年中(5歳)から小学生低学年を対象に、誰でも自転車が乗れるようにやさしく指導します。
なお、保護者同伴及び自転車持参にての参加をお願いします。※若干の自転車は事務局で用意いたします。
自転車教室募集要項・参加申込書
・ママチャリ一本橋レース ※当日自由参加
高さ5cm・幅40cm・長さ20mの一本橋の上を脱輪せずに早く渡りきることができるかを競うレースです。
※小学生以上で自転車が乗れる方
・おもしろ自転車体験コーナー ※当日自由参加
とても珍しい「おもしろ自転車」の無料体験コーナーを設置します。
基本情報
イベント開催期間 | 2022年10月2日(日) ※雨天決行 |
---|---|
イベント開催場所 | 21世紀の森公園 |
開催時間 | 10:00~15:00 |
住所 | 〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33 |
電話番号 | 0246-22-7553(観光文化スポーツ部 スポーツ振興課) |
料金 | 参加料無料 |
備考 | 【お願い】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用と咳エチケットなどの予防対策にご協力ください。なお、発熱や咳などの症状がある方、入場をご遠慮いただく場合がございます。 また、感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。参加を予定されている皆さまにおかれましては、各ホームページ等を適宜ご確認下さい。 |
ドキュメント | イベントチラシはこちら |