連続講座で、磐城平城とその周辺の歴史を学ぼう!
こちらのイベントは終了いたしました。
1月7日(土)、14日(土)、28日(土)、2月11日(土) 、18日(土) 、3月4日(土)に、いわき市生涯学習プラザ主催講座「目指せ!街の歴史案内人リターンズ」が開かれます。
全6回の連続講座で、講師は夏井芳徳先生。講義で磐城平城とその周辺の歴史を学び、次の回は実際に歴史の地を歩いて理解を深めます。
磐城平城の歴史にくわしくなって、街の歴史案内人を目指しましょう!
【講師】夏井 芳徳(いわき地域学會)
【対象】成人
【定員】20人
【受講料】無料
【内容】
第1回 1月7日(土)
≪講義≫ 磐城平城の築城と高久騒動-鳥居忠政と丹後沢の人柱-
第2回 1月14日(土)
≪城歩き≫ 磐城平城の本丸、中門、大手門、搦手門、城坂、丹後沢
第3回 1月28日(土)
≪講 義≫ 磐城平城の落城(1)-戊辰戦争才槌門の戦いと不明門の戦い-
第4回 2月11日(土)
≪街歩き≫ 磐城平城下の新川町、不明門、田町曲輪、才槌門など
第5回 2月18日(土)
≪講 義≫ 磐城平城の落城(2)-戊辰戦争六間門の戦いと開城-
第6回 3月4日(土)
≪城歩き≫ 磐城平城の長坂や六間門、良善寺など
※天候などの理由により、講座内容が変更になる場合があります。
【申込方法】次の(1)~(5)、いずれかの方法で申し込みください。はがきの場合、当日消印有効です。
(1)はがき(〒970-8026 いわき市平字一町目1番地 ティーワンビル5階 いわき市生涯学習プラザ)、(2)生涯学習プラザ窓口へ来館、(3)ファックス(0246-22-5555)、(4) 電子メール(info@isgp.jp)、(5) ホームページの申込フォーム
※ 申し込みの際は、希望講座名、氏名(ふりがな)、年齢、性別、 住所、電話番号、勤務先(市外の方)を明記してください。
※ いわき市内在住および市内に通勤している方が対象になります。
※1通につき1名で申し込みください。
※申し込み数が定員を超えた場合は、《抽選》となります。
【申込期間】12月1日(木)~20日(火)
1月7日(土)、14日(土)、28日(土)、2月11日(土) 、18日(土) 、3月4日(土)に、いわき市生涯学習プラザ主催講座「目指せ!街の歴史案内人リターンズ」が開かれます。
全6回の連続講座で、講師は夏井芳徳先生。講義で磐城平城とその周辺の歴史を学び、次の回は実際に歴史の地を歩いて理解を深めます。
磐城平城の歴史にくわしくなって、街の歴史案内人を目指しましょう!
【講師】夏井 芳徳(いわき地域学會)
【対象】成人
【定員】20人
【受講料】無料
【内容】
第1回 1月7日(土)
≪講義≫ 磐城平城の築城と高久騒動-鳥居忠政と丹後沢の人柱-
第2回 1月14日(土)
≪城歩き≫ 磐城平城の本丸、中門、大手門、搦手門、城坂、丹後沢
第3回 1月28日(土)
≪講 義≫ 磐城平城の落城(1)-戊辰戦争才槌門の戦いと不明門の戦い-
第4回 2月11日(土)
≪街歩き≫ 磐城平城下の新川町、不明門、田町曲輪、才槌門など
第5回 2月18日(土)
≪講 義≫ 磐城平城の落城(2)-戊辰戦争六間門の戦いと開城-
第6回 3月4日(土)
≪城歩き≫ 磐城平城の長坂や六間門、良善寺など
※天候などの理由により、講座内容が変更になる場合があります。
【申込方法】次の(1)~(5)、いずれかの方法で申し込みください。はがきの場合、当日消印有効です。
(1)はがき(〒970-8026 いわき市平字一町目1番地 ティーワンビル5階 いわき市生涯学習プラザ)、(2)生涯学習プラザ窓口へ来館、(3)ファックス(0246-22-5555)、(4) 電子メール(info@isgp.jp)、(5) ホームページの申込フォーム
※ 申し込みの際は、希望講座名、氏名(ふりがな)、年齢、性別、 住所、電話番号、勤務先(市外の方)を明記してください。
※ いわき市内在住および市内に通勤している方が対象になります。
※1通につき1名で申し込みください。
※申し込み数が定員を超えた場合は、《抽選》となります。
【申込期間】12月1日(木)~20日(火)
基本情報
イベント開催期間 | 2023年1月7日(土)、14日(土)、28日(土)、2月11日(土) 、18日(土) 、3月4日(土) |
---|---|
イベント開催場所 | いわき市生涯学習プラザ |
開催時間 | 10:00~12:00 |
住所 | 〒970-8026 福島県いわき市平字一町目1番地ティーワンビル内 |
電話番号 | 0246-37-8888 |
備考 | 【主催】いわき市生涯学習プラザ 【お願い】新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用と咳エチケットなどの予防対策にご協力ください。なお、発熱や咳などの症状がある方、入場をご遠慮いただく場合がございます。詳しくは各施設にお問合せください。 |
ドキュメント | イベントチラシはこちら |