いわき名物ガイド

2年ぶり!「とよまの灯台文化祭」開催!!
こちらのイベントは終了いたしました。
10月30日(日)、塩屋埼灯台にて「とよまの灯台文化祭 ガイドツアー」を開催いたします。

”ガイドツアー”をコンセプトに、塩屋埼灯台にまつわる歴史や文学、動植物、風景、震災当時の体験など、灯台にゆかりのある方々にお話しいただきます。
また、ハロウィン工作や豊間ゆかりの演歌歌手・大多喜健太郎さんのライブ、豊間地区と長年交流している西会津町の物産販売が行われます。このほか、当日は無料公開が実施されます。

今年点灯123周年を迎えるいわきのシンボル”塩屋埼灯台”。
この機会に、灯台の魅力を再発見できる文化祭 に参加してみてはいかがでしょうか。



【実施内容】
・灯台から見える山々・動物・昆虫 (映像制作集団BUNZU 坂本博紀)
自然豊かな塩屋埼灯台周辺で見られる昆虫、鳥などの動物、灯台から見えるいわき市の山々などを解説いたします。

・海を照らして123年~塩屋埼灯台の変遷~ (海上保安庁 福島海上保安部)
1899年12月15日に点灯してから、本年で点灯123周年を迎えます。その間、海を照らしてきた、その「灯」の仕組みを解説いたします。

・あの日を忘れない 東日本大震災 あの時、塩屋埼灯台は (燈光会塩屋埼支所 小野季子)
2011年3月11日にも変わらずこの場所で受付していました。その時の体験を写真も交えてお話しします。

・灯台登り道の植物ガイド (はあべすと 芦澤久美子)
灯台に自生する植物を、一緒に登りながら自然探訪してみましょう。潮風に強い植物の強さの秘密、一緒に学びましょう。

・塩屋埼灯台でハロウィン工作 (カサブランカ 内山裕太)
塩屋埼の風にあたり、松ぼっくり小人作り、ビーズアート作り、ハロウィンキャンディー飾りを作ってみよう!

・西会津町物産販売
ゆるキャラこゆりちゃんと触れ合おう!西会津町は震災前から豊間と長年交流している町です。

・地元密着型演歌歌手・大多喜健太郎 (演歌歌手 大多喜健太郎)
2018年ボーカル教室を開設。発声トレーナー・歌手として活躍。一方で日本人の魂=演歌の周知に邁進中。
時間:10:00〜/13:00〜/15:00〜

・とよまの灯台、灯台ヒストリートーク (小泉屋文庫 緑川健)
いわきのシンボル、塩屋埼灯台。初点灯から灯台には様々な歴史があります。初代灯台と2代目灯台のエピソード。灯台がモチーフとなった文学作品(草野心平・山村暮鳥)や映画。これらをわかりやすく解説いたします。

基本情報

イベント開催期間 2022年10月30日(日) ※小雨決行、荒天の場合中止
イベント開催場所 塩屋埼灯台
開催時間 9:00~16:00 ※最終受付は15:30まで
住所 〒970-0223 福島県いわき市平薄磯宿崎34
電話番号 080-6005-0989(担当 坂本さん)
備考 【お願い】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用と咳エチケットなどの予防対策にご協力ください。なお、発熱や咳などの症状がある方、入場をご遠慮いただく場合がございます。
また、感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。参加を予定されている皆さまにおかれましては、各ホームページ等を適宜ご確認下さい。
ドキュメント イベントチラシはこちら

周辺情報

このページを見ている人は、こんなページも見ています

近隣の宿