今年12月で120年を迎える「塩屋埼灯台」の歴史を学びませんか
「とよまの灯台」として親しまれている塩屋埼灯台は、明治32年(1899)の初点灯から今年12月で120年を迎えます。
点灯120年を記念し、いわき総合図書館にて和元年度 前期常設展「資料から探る塩屋埼灯台の歴史 -塩屋埼灯台点灯120周年-」を開催いたします。
灯台について、豊間の歴史と地理、初代の塩屋埼灯台(1899年~1936年)、2代目の塩屋埼灯台(1940年)、灯台を守る人々、現在の6つのパートにわけ紹介します。
海を照らし、人々の生活を守り続けてきた塩屋埼灯台。
この機会に歴史について学んでみてはいかがでしょうか。
点灯120年を記念し、いわき総合図書館にて和元年度 前期常設展「資料から探る塩屋埼灯台の歴史 -塩屋埼灯台点灯120周年-」を開催いたします。
灯台について、豊間の歴史と地理、初代の塩屋埼灯台(1899年~1936年)、2代目の塩屋埼灯台(1940年)、灯台を守る人々、現在の6つのパートにわけ紹介します。
海を照らし、人々の生活を守り続けてきた塩屋埼灯台。
この機会に歴史について学んでみてはいかがでしょうか。
基本情報
イベント開催期間 | 2019年6月22日(土)~12月22日(日) |
---|---|
イベント開催場所 | いわき総合図書館 地域資料展示コーナー |
住所 | 〒970-8026 福島県いわき市平田町120 LATOV5階 |
電話番号 | 0246-22-5552 |
営業時間 | 平日・土曜日 10:00~21:00 日曜日・祝日 10:00~18:00 1月2日・3日、12月29日~31日 10:00~18:00 |
定休日/休業日 | 2019年6月24日(月)、7月29日(月)、8月26日(月)、9月10日(火)、9月30日(月)、10月28日(月)、11月25日(月) |
ドキュメント | イベントチラシはこちら |