勿来町や植田町を循環する路線バスに乗って、街なかを巡ってみませんか。
東北の南玄関勿来町をスタートして四時川が流れる川部町へ、さらに鮫川の流れとともに植田駅へ。
このコースでは、循環バスが通る街なかのおすすめスポットを自由に散策する旅をご紹介します。
【ハイキングコース】(全行程約7時間45分)
✰街なか名所巡りを楽しむ
勿来駅前→御宝殿熊野神社→鮫川橋散策→勿来駅周辺散策→松山寺→しぶや菓子舗→國魂神社→海楽亭→窪田街なか散策→浄圓寺→四時川観光やな→川部街なか散策→植田駅
※観光ヤナ漁は9月~11月の営業です。
《コースチラシはこちらからダウンロードできます》
このコースでは、循環バスが通る街なかのおすすめスポットを自由に散策する旅をご紹介します。
【ハイキングコース】(全行程約7時間45分)
✰街なか名所巡りを楽しむ
勿来駅前→御宝殿熊野神社→鮫川橋散策→勿来駅周辺散策→松山寺→しぶや菓子舗→國魂神社→海楽亭→窪田街なか散策→浄圓寺→四時川観光やな→川部街なか散策→植田駅
※観光ヤナ漁は9月~11月の営業です。
《コースチラシはこちらからダウンロードできます》
全行程:8時間
START
東京駅→〈特急ひたち約2時間〉
仙台駅→〈特急ひたち約2時間〉
仙台駅→〈特急ひたち約2時間〉
1
勿来駅
東北の南玄関 勿来町を旅しよう!
-
勿来駅前 2番バスのりば(早稲田行き)にご乗車ください。
旅の始めは御宝殿熊野神社をお参り。
いわきの海・山・川、豊かな自然が一望できるスポット鮫川橋に行ってみよう!
〈お役立ち情報〉
・新常磐交通 路線バス時刻
勿来駅前⇒大倉上町
・JR時刻表
・市内タクシー会社一覧
・市外からのアクセス
・いわき市総合観光案内所(JRいわき駅にある観光案内所で各種パンフレットがもらえます)
《おすすめタイムスケジュール》
勿来駅前(9:03)乗車→大倉上町バス停(9:10)下車→御宝殿熊野神社〈9:20〉
※( )内はバスの発着予定時刻です。
※〈〉内はウォーキングの目安時刻です。
路線バスで約7分(約3.3km)+徒歩で約10分(約0.5km)
勿来駅前(9:03)乗車→大倉上町バス停(9:10)下車→御宝殿熊野神社〈9:20〉
※( )内はバスの発着予定時刻です。
※〈〉内はウォーキングの目安時刻です。
路線バスで約7分(約3.3km)+徒歩で約10分(約0.5km)
2
御宝殿熊野神社
樹齢800年の大ケヤキに会いに行こう!
-
旧菊多郡73ケ村の総鎮守、この地域を見守りつづけた御宝殿熊野神社にお参り。
大樹が並ぶ長い参道と境内の4つの保存樹木、この場に立って、このスケールを見ればきっと、数百年の時の重なりが体感できるはずです。
(参拝40分程度)
〈いわき市指定保存樹木〉
イチョウ 樹高17.9m 幹囲3.8m
イチョウ 樹高18m 幹囲6.2m
カヤ 樹高23.7m 幹囲4.1m
ケヤキ 樹高36m 幹囲6.2m
御宝殿熊野神社〈10:00〉→鮫川橋〈10:10〉
徒歩で約10分(約0.5km)
徒歩で約10分(約0.5km)
3
鮫川橋
太平洋にそそぐ鮫川河口に掛かる橋をお散歩。
-
鮫川橋の歴史がわかるスポットです。案内板を見ながら散策を楽しみましょう。
川の向う側は江戸時代に宿場町があり、吉田松陰も訪れました。
延長約400mの鮫川橋を渡って「東北遊日記抄」の一部を刻んだ石碑まで行ってみましょう!
(散策30分程度)
〈鮫川橋周辺の歴史スポット〉
・旧鮫川橋の親柱
・鮫川晩照の碑
・錦村道路元標
・植田町道路元標
・浜海道と白河道分岐の道標
・吉田松陰遊歴の碑
・勿来八景歌碑(大嶋夜雨)
<一言メモ>
一次河川26、二次河川80の支流を集めて太平洋にそそぐ鮫川は、明治時代に木の橋が架かるまで、渡し船が通行手段でした。しかし台風や大水の度に木橋は破損を繰り返し、川は流れを変え河口の位地が定まりませんでした。昭和58年(1973)に導水提が整備され直線で太平洋に注ぐようになりました。
木橋は昭和14年(1939)にコンクリート橋に架けかえられ、現在の鮫川橋は平成23年(2011)に完成しています。
〈お役立ち情報〉
・新常磐交通 路線バス時刻
大倉上町⇒勿来駅前
・市内タクシー会社一覧
大倉上町バス停(10:52)乗車→勿来駅前バス停(11:03)
バスで約9分(約3.3km)
バスで約9分(約3.3km)
4
勿来駅周辺
勿来駅の歩道橋を渡って街なか散歩。
-
勿来駅に戻って駅周辺のを散策しよう!
歩道橋を渡ると、松山寺は歩いて2分程、寄り道して気になるスポットを巡って松山寺へ。
(散策15分程度)
〈おすすめスポット〉
・八幡太郎義家の像(勿来駅前)
・歩道橋からの風景(勿来駅前)
・風船爆弾基地石碑(徒歩約7分約、0.5km)
〈近くの観光スポット〉
・勿来サイクルステーション(車で約5分、約2km)
いわき市勿来町関田関山59
TEL:0246-88-6541 定休日:水曜日
・いわき市勿来関文学歴史館(車で約10分約、3.5km)
いわき市勿来町関田長沢6-1
TEL:0246-65-6166 定休日:第3月曜日
<一言メモ>
勿来駅は桜の名所でもあります。列車と桜並木が重なる風景を勿来駅のホームから見ることができます。JR勿来駅をご利用の際にお見逃しなく。
勿来駅前バス停(11:03)→勿来駅周辺散策(10分程度)→松山寺〈11:20〉
5
真言宗智山派 関松山 松山寺
梵鐘と蛙の音が響く風景に会って行こう!
-
大同2年(807)に徳一大師が創建した歴史のあるお寺で、勿来八景の関田晩鐘に詠まれています。
勿来駅や太平洋が望める境内から、勿来八景に詠まれた梵鐘と蛙の音が響く風景を思い浮かべてみましょう。
(参拝20分程度)
御朱印の授与:有り
おみくじ:有り
磐城三十三観音十一番札所
八十八カ所霊場12番札所
ふるさと108地蔵97番札所
松山寺〈11:40〉→しぶや菓子舗〈11:45〉
徒歩で約5分(約0.2km)
徒歩で約5分(約0.2km)
6
しぶや菓子舗
名物「関の力もち」
-
石臼でつきあげたもちに、自家製の特製あんで包んだ「関の力もち」が人気です。もちもちの食感と、控えめな懐かしい雰囲気の店内は地元のお客様に長く愛されています。
(買い物15程度)
〈お役立ち情報〉
・新常磐交通 路線バス時刻
北作⇒窪田下町
・市内タクシー会社一覧
しぶや菓子舗〈12:00〉→北作バス停(12:08)→窪田下町バス停(12:12)→國魂神社〈12:17〉
徒歩で約2分(約0.1km)+バス約4分(約2km)+徒歩で約5分(約0.3km)
徒歩で約2分(約0.1km)+バス約4分(約2km)+徒歩で約5分(約0.3km)
7
國魂神社
大鳥居に向かって歩いて行こう!
-
大通りから神社の通りに入ると、大鳥居が目に入ってきます。江戸時代に窪田藩があったこの地域の街並みを楽しみながら境内へ!
市指定有形文化財の梵鐘は、紅葉の時期の美しい風景画が、御朱印長の表紙になっています。
本殿、北野神社、菊田御霊神社、稲荷神社、境内の奥にある田神社、ぜひ全てお参りして行きましょう。(参拝20程度)
大同元年(806年)に出雲大社より勧請し創建したとされています。大国主命、須勢理姫、少彦名命、武甕槌命が祀られています。
梵鐘は市指定有形文化財で、天明元年(1781年)法印義弁が梵鐘を再々建し寄贈されたものです。
御朱印の授与:有り
お守り/おみくじ:有り
※ご朱印は事前にお問合せください。
國魂神社〈12:37〉→海楽亭〈12:44〉
徒歩で約7分(約0.4km)
徒歩で約7分(約0.4km)
8
海楽亭
常磐の海産物を地元でしか味わえない鮮度と味を!
-
常磐沖で水揚げされた新鮮な地魚を店主が直接目利きし仕入れています。
その時々の旬の魚介類を使い鮮度と味にこだわったメニューをお届けしています。
(昼食60分程度)
海楽亭〈13:44〉→窪田街なか散策(50分程度)
9
窪田街なか
窪田の街なかで こだわりの逸品を探そう!
-
郷土色豊かな直売所やこだわりの酒屋さん、街なかのお店で会話を楽しみながら、お買い物も。
(散策50分程度)
〈おすすめスポット〉
・農産物直売所そのふぁ(有機野菜直売所)
いわき市勿来町窪田片岸8-1
TEL:0246-88-7077 定休日:日曜日
・酒のいとう(酒屋)
いわき市勿来町窪田町通2丁目125ー1
TEL:0246-64-8289
・ダイニングカフェ 食羅ん家(カフェ)
いわき市勿来町窪田町通2-50-2
TEL:0246-65-5416 定休日:水曜日、第1木曜日
〈お役立ち情報〉
・新常磐交通 路線バス時刻
窪田下町⇒川部
・市内タクシー会社一覧
窪田下町バス停(14:42)→川部バス停(14:59)→浄圓寺〈15:06〉
バスで約17分(約2.2km)+徒歩で約7分(約0.6km)
バスで約17分(約2.2km)+徒歩で約7分(約0.6km)
10
浄圓寺
川部町の穏やかな風景が望めるお寺をお参り。
-
川部の街を見渡せる小高いところにあるお寺。
長閑な田園風景と四時川、四季折々の風景に癒されます。
(参拝約15分)
御朱印の授与:有り
坐禅会:第1日曜日AM6:00から(予約不要)
浄圓寺〈15:16〉→四時川観光ヤナ〈15:31〉
徒歩で約15分(約1km)
徒歩で約15分(約1km)
11
四時川観光ヤナ
炭火で焼いた「鮎料理」を楽しもう!
-
鮫川の支流・四時川に設けられたヤナ場でヤナ設置期間はアユ料理を楽しめます。
ヤナ設置期間以外でもきれいな河辺を眺めながら施設内でバーベキューや、川遊びがお楽しみいただけます!
是非空気も水もきれいな川部町へ是非お越しください!
【おとり鮎販売所】
2022年のあゆ漁解禁 : 6月12日
【営業】
営業期間:4月~12月
鮎ヤナ漁:9月~11月
四時川観光ヤナ〈16:01〉→川部街なか散策(15分程度)→川部局前バス停(16:17)
12
川部街なか
阿武隈高地の山並みと四時川、壮観な景色を楽しもう!
-
山々に囲まれた四時大橋から、遠くまでつづく阿武隈高地の四季の彩りをお楽しみください。
自然を楽しみながら街なみを散策しましょう。
(散策15分程度)
〈おすすめスポット〉
・川部鉱泉(川部バス停から徒歩約8分、約0.6km)
いわき市川部町寺前87
TEL:0246-64-7754
・ 緑川勤商店(川部局前バス停から徒歩約2分、約0.1km)
いわき市川部町川原42
TEL:0246-64-7503
〈近くの観光スポット〉
・仏護山観音堂(川部バス停から車で約5分、約1.7km)
いわき市山玉町神申74-1
・四時ダム(川部バス停から車で約5分、約1.8km)
いわき市川部町大沢169-1
TEL:0246-65-7225
<途中下車で楽しめるスポット>
・コリーナ(下小川バス停下車すぐ)
いわき市川部町富沢50
TEL:0246-64-7700 定休日:火・水曜日
・白鳥見台遊園(鹿野バス停下車すぐ)
福島県いわき市沼部町鹿野
〈お役立ち情報〉
・新常磐交通 路線バス時刻
川部局前⇒植田駅前
川部局前⇒下小川
川部局前⇒鹿野
・市内タクシー会社一覧
川部局前バス停(16:17)→植田駅(16:45)
路線バスで約28分(約9km)
路線バスで約28分(約9km)
13
JR植田駅
勿来・川部・植田の名所を巡る旅のゴールです!
-
循環バスの旅お疲れ様でした。
市内のいろいろな駅からスタートする路線バスの旅をご紹介しています。
駅からぶらり路線バスの旅を、お楽しみください!
〈お役立ち情報〉
・JR時刻表
〈植田駅施設情報〉
トイレ/車いす対応トイレ
〈植田駅周辺のスポット〉
吉田家具店/手作り菓子famille/bo-shi coffee/ボンジュール大平/多安房/扇屋うどん蔵/牡丹苑/ダイニングキッチン月海/
GOAL