2014一般社団法人全麺協素人そば打ち段位認定いわき大会募集
- 2014/7/11
- 新着情報
「そばの力」を「復興の力」に!
日本の伝統的食文化である「そば」は、近年、特に安全で安心な健康食として関心が高まってきており、全国各地で趣味としての「そば打ち」や「そば栽培」に取り組む人 が年々増加し、地域振興や地域の活性化に大きな役割を果たしております。本大会は、そばの魅力に加え、歴史が示すように、そばは干ばつや飢饉などの災害時に、救荒作物として多くの人々の命や生活を支えてきており、そうした「そばの力」を東日本大震災からの「復興の力」にするため、全国のそば愛好者を通じた地域間交流と共に、そば打ち技術の向上及び食文化としてのそばの普及と確立を図ることを目的として、一般社団法人全麺協が定める素人そば打ち段位認定制度実施要綱に基づいて実施致します。
主催
いわきそば塾
主管
福島そばまつり実行委員会
後援
一般社団法人 全麺協
開催日時
平成26年9月14日(日) 8:30~17:00
平成26年9月15日(月・祝) 予備日
※段位ごとの受験日は、応募人数により調整させていただくことがございます。
開催場所
いわき市桶売小中学校体育館(いわき市川前町下桶売久保田96-2)
より大きな地図で いわき市桶売小中学校 を表示
受験資格
◎ 初段位
手打ちそば愛好者で、そば打ちを職業としない年齢13歳以上の者
◎ 二段位
手打ちそば愛好者で、そば打ちを職業にしないものであり、初段位を認定後1年以上経過している者
※他会場で段位認定を受験されて不合格となり、本大会実施時点で()内の期間を経過していない方は申し込み(受験)できません。(初段位2ヶ月以上/二段位6ヶ月以上)
※複数の「段位認定大会」に重複して応募する「重複応募」も禁止されています。
募集人数
◎ 初段位 24名
◎ 二段位 36名
※申し込みが募集人員を超えた場合は、主催者側の抽選により決定します。さらに、初段・二段の人数割合も変更となることがありますので、ご了承ください。
段位認定基準
「一般社団法人全麺協素人そば打ち段位認定実施基準」に基づきます。
(一般社団法人全麺協ホームページ参照)
受験料・登録料
段位 |
受験料(円) |
備考 |
|
---|---|---|---|
全麺協会員 | 全麺協非会員 | ||
初段位(一般) | 7,000 | 8,000 | |
初段位(学生) | 4,000 | 4,000 | (13歳以上) |
二段位(一般) | 7,000 | 8,000 | |
二段位(学生) | 4,000 | 4,000 | (13歳以上) |
お申込み方法
お申込み書に必要事項を記入し、必ず押印の上、郵送または直接申し込み下さい。所属団体が一般社団法人全麺協会員の場合は、所属団体代表の記名押印を受けて下さい。(押印のない場合は、非会員扱いになります)なお、FAXでのお申し込みはご遠慮願います。
お申込み期限
平成26年7月25日(金)
受験可否は7月下旬頃申込者全員に郵送で通知致します。
お申込み先・お問合せ先
〒972-8321
福島県いわき市中央台飯野一丁目28-4
福島そばまつり実行委員会事務局(担当:鈴木・平山)
TEL:0246-29-5871
携帯:090-3435-7720
メール:fa72385@dc4.so-net.ne.jp