いわき市フラワーセンター 入園無料!1年中あらゆる花を楽しめる 石森山の広大な敷地に、ドーム型温室や湿生植物園もあり、沢山の花が咲き誇るフラワーパークです。温室に咲く多肉植物や南国の花木は、1年中楽しむことができます。お食事処、子供が遊べる遊具も充実しています。年2回開催され… READ MORE
いわき回廊美術館 インスタ映えのツリーブランコは一見の価値あり! いわき市にゆかりのある世界的な現代美術家、蔡國強氏といわき万本桜プロジェクト共同のもと平成25年4月にオープン。 別名「スネーク・ミュージアム・オブ・コンテンポラリーアート(Snake Museum of Co… READ MORE
勿来の関公園 勿来関への想いに触れる自然公園 古くから桜の名所として、県内外の人々から親しまれている風致公園。 緑に囲まれた園内には、源義家像や詩歌の古道、遊歩道、勿来関文学歴史館、吹風殿が整備されています。 桜が美しいお花見広場や子どもたちの楽しい声が… READ MORE
小川諏訪神社 樹齢650年以上のシダレザクラが幻想的に佇む 4月上旬から中旬にかけて咲き誇るシダレザクラで有名な小川諏訪神社では、毎年この時期になると花見客で大変賑わいます。樹齢650年以上を誇り、市の天然記念物にも指定されているシダレザクラは優雅で美しく、特に夜のライト… READ MORE
松ヶ岡公園 桜、梅、つつじと自然あふれる街なかの公園 明治40年、防火用水をかねた大貯水池をつくり、これを中心として桜、梅、つつじを植えて始まった市内で最も古い公園です。 東京大塚にあった旧平城主・安藤邸内の古つつじを移植し、現在は約340本のツツジや約200本の… READ MORE
いわき市遠野オートキャンプ場 自然の中で春夏秋冬を学んで遊ぼう!<体験・アクティビティ> 素朴さと温かさが色濃く残る遠野町。自然と親しむライフスタイルが楽しめる公営のオートキャンプ場。 遠野町の奥、入遠野川沿いにあります。 初夏にはホタルを見ることもできる自然豊かな場所。 施設が充実しており、日帰りで… READ MORE
21世紀の森公園 いわきで一番大きなスポーツ・レクレーション施設 いわき市中央に位置し、スポーツやレクリエーションが行える総合スポーツ公園です。 公式野球場、サッカー、ラグビー、その他の大規模イベントにも対応できる「スポーツゾーン」、各種の交流やイベントなど多目的に利用できる… READ MORE
湯ノ岳 標高593.6メートル。山頂までは湯ノ岳パノラマラインとよばれるドライブコースがあり、中腹からは太平洋まで望めます。 【ハイキング・登山】 【イチオシ】 スポーツが楽しめるスポットはこちら→<いきい… READ MORE
水石山 標高735.2mのうつくしま百名山の一つである山。山頂には水が溜まっている石があり、日照りでも枯れることがないことから水石と呼ばれます。山頂展望台からはいわき全域をはじめ、太平洋まで見渡せる大パノラマが広がります… READ MORE
夏井川渓谷 迫力満点の滝や断崖・奇岩を楽しめる美しい渓谷 清流のせせらぎ、木の葉が風に揺れる音が聞こえる夏井川渓谷は自然の中でリフレッシュできる人気スポット。 長い年月をかけて削り取られた断崖や、奇妙な形をした岩、轟々と響く滝など見どころは盛りだくさん。春のアカヤシオ… READ MORE
愛宕山 小さくても太平洋が臨める山 山頂まで40分で登れる低山で、黒田のシダレザクラ向かいに登山口があります。 山頂は開けており太平洋を望むことができます。 山名の由来となった愛宕様の祠と三等三角点があります。 〈標高:365.8m〉 READ MORE
福寿草の里 市内有数の福寿草群生地として知られており、フクジュソウの里と呼ばれています。見頃は12月下旬〜3月上旬。 【イチオシ】 気ままに巡るいわきの四季→<きらりきらりと四季紀行> READ MORE
二ッ箭山 男岩と女岩がそびえる姿が弓矢の矢尻を思わせるところから、二ツ箭山と呼ばれています。山頂近くには険しい岩場があり、市内で唯一ロッククライミングが楽しめます。春の岩つつじ・秋の紅葉の名所は多くの登山客で賑わいます。 … READ MORE
背戸峨廊 背戸峨廊への入山禁止(トッカケの滝まで入山可能) 令和元年東日本台風等の大雨の影響により登山道が損壊したため、登山道入口からトッカケの滝までの区間以外の区域は全域で入山を規制となっております(2024年11月8日現在) 入山規制についてはこちらから か… READ MORE
芝山自然公園 阿武隈の山並みが美しい自然が楽しめる なだらかな山頂には、芝生が広がる猿小平や富士見台展望台があり、遠くの富士と共に阿武隈の山並みが眺められます。 周辺は春になると、ヤマザクラが咲き乱れます。 頂上のには、公園とバーベキュー広場があり、素晴らしい… READ MORE
絹谷富士 初心者の方はここから始めてみませんか? 高さ217mの低山で、約10分で登ることができます。 この一帯は昭和52年に石森火山岩塊として市の天然記念物に指定されており、約2,000万年前の海底火山の活動によってできた岩場になっています。 頂上には樹木… READ MORE
滝富士 親子3代で登れる山 鮫川沿いに立つ滝富士は「親子3代で登れる山」として整備されています。 1時間程度で登頂可能なことも人気のひとつとなり、ふるさと富士百名山に選出されています。 <高さ:306.3m> <登山コース:滝富士入口… READ MORE
中釜戸のシダレモミジ 紅の雄大で美しい立ち姿に魅了されます 国の天然記念物に指定されているイロハカエデが突然変異した姿です。 大小2本の樹幹が白くねじ曲がり、ところどころにコブができているのが特徴です。 例年11月末から12月上旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。 … READ MORE
朝日山 紅葉が美しい原生林の山 いわき市と鮫川村の境界に位置し、ブナ・ナラ等の落葉広葉樹が群生する(朝日原生林)。東登山口から頂上までは約20分程度、山頂直下の斜面には山ツツジが数多く自生し、5月中旬ごろ見頃を迎えます。気象条件があえば、富士山… READ MORE
石森山 多くの花と共に登山が楽しめる 2000万年前の海底火山噴火によって形作られた山塊の一部で、駐車場から頂上まで約10分で登ることができます。区域一帯は「石森山生活環境保全林」として指定を受けております。17路線の遊歩道が整備されていますので、あ… READ MORE