カテゴリー:いわきプロフィール
-
江戸時代の俳人・内藤露沾も訪れて和歌や俳句を詠んだという住善寺。 左右に枝が伸び、見る角度によって違った様子を見せてくれる。 また、境内にはもう1本シダレザクラがある。
名称住善寺のシダレザクラ<保存樹木…
-
樹高7.7m、幹周3.2mのシダレザクラ。 樹種はエドヒガンで、例年4月10日前後には満開を迎える。
名称大運寺のシダレザクラ<保存樹木No.81>郵便番号970-8013所在地いわき市平大室白土89TEL024…
-
夏井川渓谷にもほど近い夏井川のすぐそばに立つ小川公民館。 隣接する小川中学校とあわせ、敷地を囲むように約100本のソメイヨシノが一斉に咲く。
名称小川公民館のソメイヨシノ郵便番号979-3124所在地いわき市小川…
-
城西寺は戊辰戦争の時に焼失しているが、この薄墨桜は燃えずに残った。 「薄墨桜」は一般的に花びらが白いため、ソメイヨシノなどと比べると灰色がかって見える。
名称城西寺跡のウスズミザクラ郵便番号970-1151所在地…
-
樹高6メートル、樹齢数百年の市指定保存樹木であり、筒木原不動尊のご神木でもある。 樹種はエドヒガンで、以前はもっと枝が伸びていたが病気のために切られ、形がずいぶん変わってしまった。 三ツ森渓谷にも近い場所で、開花は平野…
-
薬王寺は大同年間(806〜810)八茎薬師の別当として開山された。 ソメイヨシノの満開時には、県道41号線からも綺麗な花が見える。
名称薬王寺のソメイヨシノ郵便番号979-0224所在地いわき市四倉町薬王寺塙74…
-
小川町の中を抜け、夏井川を渡って県道41号に出ると太慶寺がある。 菜の花、シダレザクラ、ベニシダレザクラなどが咲いている。
名称太慶寺のソメイヨシノ郵便番号979-3124所在地いわき市小川町上小川川古屋…
-
浄土宗のお寺で、境内には約500本の梅があり梅の名所として知られているが、県道229号線から入る200mほどの参道の両脇にソメイヨシノが植えられており、とても綺麗な花を咲かせる。
現在、平成の大改修をおこなって…
-
県道26号線(通称:鹿島街道)から1本入った通り沿いにある寺院。 ソメイヨシノの満開時には鹿島街道からもよく見える。
名称真浄院のソメイヨシノ郵便番号971-8132所在地いわき市鹿島町下矢田大作138アクセス<…
-
いわき市役所近辺から夏井川への合流地点へ向けて、堤防沿いに多くの桜が植林されている。 種類はソメイヨシノをメインにして、チョウベエザクラや八重咲きのものまで多種あるようだ。
名称新川沿いのソメイヨシノ郵便番号97…
ページ上部へ戻る
Copyright © いわき市 観光情報サイト All rights reserved.